ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 交通政策課 > 「親子でおでかけマップ」を最大限に活用しよう!

「親子でおでかけマップ」を最大限に活用しよう!

印刷ページ表示 更新日:2025年4月28日更新 <外部リンク>

「親子でおでかけマップ」の便利な使い方

 山口市公共交通委員会では、過度なマイカー利用から公共交通の上手な使い分けを促す「モビリティ・マネジメント事業」に毎年度取り組んでいます。
 マップは、山口市にお住まいの子育て世代を対象に実施した「子育てと公共交通に関するアンケート」の結果やICOCAカードを使ったモニター調査、マップ作りにあたり実施したワークショップでのご意見などを踏まえながら、公共交通の路線図や子育て世代へのお役立ち情報などをまとめています。

 マップだけでなく活用方法が盛りだくさんです。マップを手に取ってバスでおでかけしましょう!

マップの使い方(1) ぬりえがたくさんできる!

 自由に色をぬって、自分だけのマップにしよう!

 実際に、公共交通を使って訪れた場所に思い出を書く等、ご自由にお使いください。

 ↓ぬりえ用のイラストがたくさんあります。

 ぬりえ

マップの使い方(2) 子育て情報が盛りだくさん!

 マップの地図面には、子育て情報(トイレや公園等)を重点的に掲載しています。ワークショップ参加者から集めた子育て世代におすすめのスポットやポイントを吹きだしに掲載しています。

子育て

マップの使い方(3) バス停の時刻表が一目でわかる!

 乗りたいバス停(主要10カ所のみ)の二次元コードを読み込むと、出発時刻が一目でわかります!

 山口駅、米屋町、情報芸術センター前、湯田温泉、香山公園五重塔前、どうもんパーク前、湯田温泉駅前、白石、西京橋、美術館前

 バス停

マップの使い方(4) バスの乗り方がわかる!

 山口市内路線バス全線で「交通系ICカード」が利用できます。バスの乗り方や「交通系ICカード」の使い方を掲載していますので、バスに乗る前にご確認ください。

 バス

マップの使い方(5) マイ時刻表をつくれる!

 「スケジュール」には、おでかけ前の行程表を書くことができます。また、「マイ時刻表」では、よく使うバスやバスの時刻をメモすることができます。

スケジュール

マップの使い方(6) クイズラリーでオリジナルカードをゲット!(R7.5.1~R7.11.30限定)

 おでかけマップを使ってクイズラリーに挑戦してみませんか?

 詳細はこちらから 親子でバスに乗ってバス博士になろう!まちなかクイズラリー

ぜひ、「親子でおでかけマップ」を手に取って公共交通でおでかけしてみてください!

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。