井戸水の水質検査を受けましょう
印刷ページ表示
更新日:2023年3月27日更新
井戸水は日頃から色・濁り・におい・味などの異常に注意し、定期的に検査を受け、飲用に適しているかどうかを確認しましょう。市では、13項目の一般項目にヒ素、フッ素、マンガンを加えた検査をお勧めしています。
検査機関等の詳細は、下記外部リンク先からご確認されるか、お問い合わせください。
検査項目(一般項目+ヒ素、フッ素、マンガン)
項目 | 水質基準 |
---|---|
臭気 | 異常でないこと |
味 | 異常でないこと |
色度 | 5度以下 |
濁度 | 2度以下 |
PH値 | 5.8以上8.6以下 |
亜硝酸態窒素 | 0.04mg/L以下 |
硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 | 10mg/L以下 |
塩化物イオン | 200mg/L以下 |
有機物(全有機炭素の量) | 3mg/L以下 |
カルシウム・マグネシウム(硬度) | 300mg/L以下 |
鉄及びその化合物 | 0.3mg/L以下 |
一般細菌 | 100個/mL以下 |
大腸菌 | 検出されないこと |
ヒ素 | 0.01mg/L以下 |
フッ素 | 0.8mg/L以下 |
マンガン | 0.05mg/L以下 |
水質検査の結果、異常値が出たときは
安全な飲用水の確保のため、家庭用浄水器の設置にようする費用の一部を予算の範囲内で補助する制度があります。
詳しくは、「山口市家庭用浄水器設置補助金を交付します」をご覧ください。
検査機関
井戸水の水質検査は、水道法で定められた厚生労働大臣の登録を受けた水質検査機関で受けることができます。
下記外部リンク先の水質検査機関登録簿よりご確認ください。
〈外部リンク〉厚生労働省 水質検査<外部リンク>
※検査費用等は各検査機関にお問い合わせください。