光化学オキシダント(スモッグ)とは
印刷ページ表示
更新日:2016年9月1日更新
光化学オキシダント(スモッグ)とは
自動車の排気ガスや工場の煙などに含まれる汚染物質が、太陽光線の照射を受けて光化学反応を起こすことにより、発生する汚染物質のこと。
工場や事業場、自動車などから大気中に排出された窒素酸化物や揮発性有機化合物などが、太陽の強い紫外線を受けることにより光化学反応をおこし、「光化学オキシダント」と呼ばれる有害な物質が生成されます。
光化学オキシダント(スモッグ)が発生しやすい時期及び気象条件は
4月から10月にかけて。
光化学オキシダントは4月から10月にかけての日差しが強くて気温が高く、風の弱いに日に発生しやすく、特にもやのかかったような視界の悪い日には十分注意が必要です。
光化学オキシダント(スモッグ)注意報が発令されたときは
外出はさけましょう。
外での激しい運動はなるべく控え、病弱な人、乳児、お年寄りの方は外に出ないようにしましょう。
光化学オキシダント(スモッグ)被害を受けた場合は
医療機関の診断をうけてください。
目やのどに刺激や痛みを感じた人は、室内に避難し、洗顔やうがいをし、症状のひどい場合は、医師の手当てや指示を受けてください。
光化学オキシダント(スモッグ)情報の提供は
注意報等の発令状況を見ることができます。
山口県では、インターネットやテレフォンサービス、電子メールサービスにより、注意報等の発令情報をお知らせしています。
山口県テレフォンサービス 電話番号 083-922-1833
問い合わせ先
山口県環境保健センター 電話番号 083-924-3670
環境衛生課 衛生調整担当 電話番号 083-941-2176
環境衛生課 南部衛生担当 電話番号 083-973-8136
関連リンク
- 山口県の大気環境の状況<外部リンク>
- 環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)<外部リンク>