ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 救急・防災 > 防災 震度の観測点について

震度の観測点について

印刷ページ表示 更新日:2024年11月21日更新 <外部リンク>

 

震度観測について

 気象庁が地震情報で発表する震度は、気象庁、地方公共団体及び国立研究開発法人防災科学技術研究所が全国各地に設置した震度観測点で観測した震度です。

 震度は、地震による揺れを感知し自動的に震度を計算する「震度計」という機器で計測しています。

震度の階級

 気象庁の震度階級は、「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10階級となっています。

市内の震度観測点について

 現在、市内には9箇所に震度計が設置されています。

 ◇山口市内の震度観測点◇

震度観測点名称 設置者
山口市前町 気象庁
山口市大殿大路 山口県
山口市徳地堀 山口県
山口市秋穂東 山口県
山口市小郡下郷 山口県
山口市阿知須 山口県
山口市阿東徳佐 山口県
山口市秋穂二島 国立研究開発法人防災科学技術研究所
山口市阿東生雲 国立研究開発法人防災科学技術研究所

※新本庁舎建設等に伴い、山口市役所に設置していた震度計(設置:山口県)を大殿地域交流センターへ移設したことにより、令和6年11月21日(木曜日)から、震度観測点の名称が、「山口市亀山町」から「山口市大殿大路」に変更となっています。

震度の観測結果の公表について

・発表される地震情報は、テレビやラジオ等で報道されるとともに国や地方公共団体等の防災機関で利用され、地震災害が発生した際の被害の推定や、迅速かつ適切な初動体制・広域応援体制の確立など、地震防災上不可欠なものとなっています。

・市内の震度計のうち一番大きい震度が、山口市の震度(市町村震度)として発表されます。

・各震度計の震度情報は、気象庁ホームページで確認できます。 気象庁地震情報(外部リンク)<外部リンク>

​ 震度計(例)

 

 

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。