ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民登録・パスポート・マイナンバーカード > マイナンバーカード 福祉施設・支援団体等によるマイナンバーカードの申請サポート・代理受け取りに係る報償費の支払いについて

福祉施設・支援団体等によるマイナンバーカードの申請サポート・代理受け取りに係る報償費の支払いについて

印刷ページ表示 更新日:2024年6月28日更新 <外部リンク>

福祉施設等が主体となって、マイナンバーカードの申請サポートや代理受け取りの実施にご協力をいただいた場合に、報償費をお支払いします。​

施設等を利用されている方で、マイナンバーカードを未申請・未交付の方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討ください。

1.対象となる施設・団体

マイナンバーカードの申請や受け取りに支援が必要な方に、申請サポートや代理受け取りを実施していただいた山口市内の福祉施設や支援団体等

2.主な支援対象者

  1. 施設に入所されている方
  2. 要介護・要支援の認定を受けている方
  3. 障がいのある方
  4. 長期入院されている方
  5. 75歳以上の高齢者
  6. 社会的参加を回避し概ね家庭にとどまり続けている状態にある方
  7. 成年被後見人、被保佐人、被補助人

3.助成額

  1. 申請サポート  1件 2,000円  
  2. 代理受け取り  1件 2,000円
  3. 申請サポートと代理受け取りの両方を実施した場合、4,000円

 【注意】

  • 事前に市と協議されていない場合は助成できません。上記3については、それぞれ事前協議が必要ですので、ご注意ください。
  • 振込先は施設等の名義の口座に限ります。(個人名義の口座への振り込みはできません。) 
  • 申請サポートは、他市町村に住民票がある方のサポートも、助成の対象となります。
  • 代理受け取りは、山口市に住民票がある方に限ります。 

4.報償費支払いまでの流れ

  1. 実施団体は、実施の2週間前までに、実施申込書 を山口市に提出します。
  2. 山口市と事前の打ち合わせを行います。
  3. 実施団体は、マイナンバーカードの申請サポート、代理交付、またはその両方を実施します。
  4. 実施団体は、事業実施報告書(申請サポート用代理交付用)と報償費請求書 を市へ提出します。
  5. 山口市は、実施内容を審査後、報償費をお支払いします。 

5.実施に当たっての注意事項

(1)申請サポートについて

申請サポートの実施内容は、(1)申請書の作成支援、(2)顔写真撮影、(3)地方公共団体システム機構(J-LIS)への申請書の提出です。(3)の申請書の提出には、郵送とオンラインによる方法があります。

 【申請書を郵送する場合】

  • 白紙の交付申請書(QRコードなし)を使用する場合は、申請書にマイナンバー(12桁)記入してください。記入がない場合、マイナンバーカードの出来上がりに数カ月かかることがあります。マイナンバーがわからない場合は、申請サポートを実施した申請書を、直接市民課窓口にお持ちください。
  • 交付申請書には適切な規格(縦4.5cm×横3.5cm)の写真をご用意いただき、裏面に氏名・生年月日を記入のうえ、糊付けしてください。
  • 郵送での提出は、J-LISホームページの送付用封筒<外部リンク>を使用すると無料で送ることができます。
  • 申請サポート事業実施報告書の提出には、申請書の写しを添付してください。添付がない場合は、完了審査ができないため、報償費のお支払いができません。

 【オンラインで申請する場合】

  • QRコード付き交付申請書を使用すると、オンラインで比較的簡単に申請できます。QRコード付き交付申請書は、市民課、各総合支所総合サービス課、各地域交流センターで受け取ることができます。(代理人の場合は、委任状が必要) 
  • 申請サポート事業実施報告書の提出には、申請書の写しの添付は不要ですが、報告書へ申請書ID(23桁)を記載してください。申請書IDの記載がない場合は、完了審査ができないため、報償費のお支払いができません。

(2)代理受け取りについて

  • マイナンバーカードの交付申請後、約1カ月で申請者の住民登録の住所宛てに交付通知書が届きますので、本人確認書類等の必要書類を揃えて市窓口で代理受け取りをしてください。
  • マイナンバーカードの受け取り場所は、市民課または各総合支所総合サービス課となります。市との事前協議の際に、ご希望の受け取り場所を指定していただきます。
  • マイナンバーカードの代理受け取りをされましたら、すみやかに申請者へお渡しください。
  • 紛失等によるマイナンバーカードの再交付の場合は、お受け取りの際に手数料が必要となります。
  • 代理受け取りの際に必要な本人確認書類や疎明使用等は、申請者の状況によりますので、事前に確認のうえお越しください。

 ※参考 マイナンバーカードの交付について

(3)その他注意事項

  • 申請希望者の氏名、生年月日、住所は正確に記入してください。
  • 申請者等の情報については、守秘義務を厳守してください。
  • 書類等に記入漏れや不備があった場合は、訂正や取り下げをお願いすることがあります。

6.関係様式

(1)共通様式

  1. 実施申込書 
  2. マイナンバーカードの申請サポートに係る報告書 
  3. マイナンバーカードの代理交付に係る報告書
  4. 報償費請求書 

(2)申請サポートに関する書類

  1. 個人番号カード交付申請書 兼 電子証明発行/更新申請書【手書き用】(QRコードなし)と記入例
  2. マイナンバーカード交付申請書の発行申請書(QRコード付き)と委任状 
  3. 申請書送付用封筒(無料)<外部リンク>※J-LISのホームページに移行します。「交付申請書 送付用封筒材料」の「日本語」からダウンロードできます。

(3)代理交付に関する様式

  1. 本人確認書類 
  2. 通知カード紛失届(通知カードを紛失した方)と記入例
  3. 住基カード返納(廃止)届(住基カードをお持ちの方、紛失した方) 
  4. 顔写真証明書(長期入院・施設入所)
  5. 顔写真証明書(在宅で保健医療サービス・福祉サービスの提供を受けている)
  6. 顔写真証明書(社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である)

 (注)必要書類はケースによって違います。詳しくは、マイナンバーカードの交付についてをご覧ください。

7.パンフレット

【案内】申請サポート・代理交付(福祉施設・支援団体が実施)を希望される皆様へ

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)