ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域生活部 > 人権推進課 > 第3回山口市じんけんフェスタを開催します

第3回山口市じんけんフェスタを開催します

印刷ページ表示 更新日:2025年10月8日更新 <外部リンク>

 家庭、学校、地域社会、職場など、様々な場において、一人ひとりの人権が尊重され、あらゆる人が自分らしく活躍できる共生社会の実現に向けて、男女共同参画の推進や人権啓発を図ることを目的とし、「第3回山口市じんけんフェスタ」を開催します。 

第3回山口市じんけんフェスタ チラシ [PDFファイル/620KB]

                                   

1 日時

12月14日(日曜日) 10時~15時30分 

2 場所

【式典・講演会】カリエンテ山口(山口市湯田温泉五丁目1番1号)

【展示・ワークショップ】湯田温泉こんこんパーク(山口市湯田温泉五丁目2番15号)

3 内容

◆​式典・講演会(12時50分~15時30分​)​

 対象:山口市在住・在勤・在学の方 定員200名(先着順)・要申込

 手話通訳・要約筆記あり 託児無料

 ※ホール開場12時20分~  開始12時50分~  

 オープニングアトラクション 

  手話歌 :山口県立大学手話サークル☆幸せの星                ​    

 主催者あいさつ

 表彰 人権啓発ポスター児童生徒作品、全国中学生人権作文コンテスト山口地区大会作品

           人権標語コンテスト作品

 人権作文朗読

  講演会(ミニコンサートあり) 

木山さん     

    演題:「ガンが教えてくれたこと

      ~自分に向き合って見つけた夢~ 

  講師:木山 裕策氏​ (シンガー)

       

 

 

 

講師紹介

 大阪府出身。2005年に甲状腺ガンの手術後、「声が出なくなる危険があること」を告げられ、長年の夢だった歌手への挑戦を決意。2007年、日本テレビ系オーディション番組『歌スタ!!』に出演し、一度は不合格になったものの、「子どもたちに最後まであきらめない姿を見せたい」と異例の再挑戦を経て、2008年2月6日に家族をテーマにした楽曲「home」でメジャーデビュー。同年『第59回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たす。

 現在は歌手活動と講演活動を中心とした生活を送っている。

◆展示・ワークショップ (10時~15時30分)

 出張!男女共同参画センター

 センター利用団体活動紹介展示

       NPO法人山口市男女共同参画ネットワーク

       カレッジおごおり

   山口川柳吟社

       やまぐち男女共同参画会議

   やまぐちネットワークエコー

 子ども向けワークショップ

   こどもステーション山口・・・雪だるまを作ろう♪  

       ​

 大学生サークルによる展示・ワークショップ

  Kieli(山口大学)・・・男女共同参画について考えよう!

   子どもの木(山口学芸大学)・・・まわる!サンタさん、ぶんぶんごまを作ろう! 

4 申込期間(式典・講演会)     

式典・講演会のみ申し込みが必要です。

10月20日(月曜日)~11月30日(日曜日)必着

5 申込方法

(1)参加申し込みフォームからの申込み

 下の二次元コード読み取って必要事項を入力

    申し込み二次元コード

 または下記リンク先から必要事項を入力

    申し込みはこちら<外部リンク>

(2)ハガキ、ファックスによる申込み ※電話での申し込みは受け付けておりません。

 郵便番号、住所、氏名、電話番号、託児の有無を明記し、人権推進課へ送付してください。

6 その他

いずれも参加費無料

​託児 無料・要申込(先着5名) 生後6か月から未就学児

 ※開催日の2週間前までにお申し込みください。

 ※お子様の氏名、年齢をお知らせください。着替え、お茶、おやつなど日頃食べなれているものをお持ちください。

当日は、湯田温泉こんこんパーク、湯田小学校、カリエンテ山口の駐車場をご利用ください。

 ※駐車場に限りがあるため、公共交通や乗り合わせ等でご来場ください。

 ※満車時は近隣の有料駐車場をご利用ください。

          

7 お問い合わせ先                                                        

  山口市人権推進課 

  〒753-8650 山口市亀山町2番1号               

  Tel:083-934-2767

  Fax:083-934-2702          

  Email:jinken@city.yamaguchi.lg.jp

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)