ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やさしい日本語(にほんご)を使(つか)ったお知(し)らせページ > 技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)のための相談窓口(そうだんまどぐち)について

技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)のための相談窓口(そうだんまどぐち)について

印刷ページ表示更新日:2025年8月1日更新 <外部リンク>

外国人技能実習機構(がいこくじんぎのうじっしゅうきこう)(OTIT)
相談窓口(そうだんまどぐち)

技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)の みなさん、日本(にほん)での 生活(せいかつ) や 技能実習(ぎのうじっしゅう)のことで こまったことが あったら 外国人技能実習機構(がいこくじんぎのうじっしゅうきこう)(OTIT=Organization for Technical intern Trainig) に 相談(そうだん)してください。

SOS相談窓口(そうだんまどぐち)

はやく 相談(そうだん)したいことを 自分(じぶん) の国(くに) の 言葉(ことば) で 電話(でんわ)して 相談(そうだん) できます。アナウンス の あとに 「1」を おしてください。
お金(かね)はかかりません。​


SOS相談窓口(そうだんまどぐち)<外部リンク><外部リンク>

母国語相談窓口(ぼこくごそうだんまどぐち)

自分(じぶん)の 国(くに)の 言葉(ことば)で 相談(そうだん)できます。電話(でんわ)、メール、手紙(てがみ)などで 相談(そうだん)できます。
​お金(かね)はかかりません。​


母国語(ぼこくご)相談窓口(そうだんまどぐち)<外部リンク>

OTIT  広島事務所(ひろしまじむしょ)

電話(でんわ)、対面(たいめん)、Zoomなどで 相談(そうだん)できます。
ベトナム語(ご) と 中国語(ちゅうごくご) の 通訳(つうやく)が います。


ベトナム語(ご):毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)
中国語(ちゅうごくご):毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)
どちらも10:00~16:00

通訳(つうやく)が いないことがあるので、はじめに 電話(でんわ)してください。

<OTIT広島事務所(ひろしまじむしょ)援助課(えんじょか)>
・技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)フリーダイヤル 0120-163-425 お金(かね)は かかりません


・通話料有料(つうわりょうゆうりょう)ダイヤル 082-207-3029 お金(かね)が かかります

・電話(でんわ)が つながる 曜日(ようび)と時間(じかん)
 月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 9:00~17:00

 土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)はおやすみ

 

やまぐち外国人相談(がいこくじんそうだん)センター

山口県内(やまぐちけんない)にも 外国人住民(がいこくじんじゅうみん) が 相談(そうだん)できる 場所(ばしょ)が あります。
センターで ちょくせつ スタッフに はなせます。電話(でんわ) や メッセンジャーでも 相談(そうだん)できます。

外国語(がいこくご) が 話(はな)せる スタッフ や 電話通訳(でんわつうやく)も あります。

くわしいことは した の リンクを みてください。


山口県国際交流協会(やまぐちけん こくさい こうりゅう きょうかい) やまぐち外国人相談(がいこくじんそうだん)センター<外部リンク>

チラシ [PDFファイル/2.56MB]

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)