ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみと資源の分け方・出し方情報サイト > 新型コロナウイルス感染症にかかる家庭ごみの排出方法について

新型コロナウイルス感染症にかかる家庭ごみの排出方法について

印刷ページ表示更新日:2022年2月10日更新 <外部リンク>

市民の皆さまへ

新型コロナウイルスの新規陽性者数について、全国的に増加傾向が顕著になっており、県内においても、断続的に感染が確認されるなど感染拡大の懸念が高まっています。

市民の皆さまにおかれましては、感染防止対策を見つめ直していただき、基本的な感染防止対策であります、3密の回避、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」をはじめとした「新しい生活様式」の更なる実践強化をお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際の注意事項は以下のとおりです。

『ごみの捨て方』

  1. ごみ箱にごみ袋をかぶせて、その中にマスク等を入れます。
  2. いっぱいになる前に早めにごみ袋をしばって封をしましょう。
  3. 市指定の「ごみ収集袋」に入れて燃やせるごみの日に出しましょう。
  4. ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。

 

ごみの捨て方

指定ごみ袋 

※感染の疑いのあるごみは、ビニール袋に入れて密閉して捨ててください(二重袋)。

 

 

関連リンク

・ご家庭における新型コロナウイルス検査用試薬キットの排出方法について

・新型コロナウイルスに関連した感染症対策(環境省ホームページ) (外部リンク)<外部リンク>

・廃棄物処理における新型インフルエンザ対策ガイドライン及びQ&A(環境省ホームページ)<外部リンク>(外部リンク)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ごみ情報ダイヤル