原木しいたけ栽培研修会の受講生募集
印刷ページ表示
更新日:2025年7月15日更新
原木しいたけの生産・出荷に興味のある方を対象に、しいたけの栽培方法を実際に体験しながら学ぶ研修会を行います。
農閑期(11月から3月)の副業としてしいたけ栽培を取り入れてみませんか。
【日 時】 第1回 令和7年8月29日(金曜日)9時~12時
収穫まで計5回を予定
※収穫は、菌を植えて2年目の夏以降の見込みです。
年度 | 日時 | タイトル | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|---|
R7 | 8月29日 | 原木しいたけ栽培について | 講義 | 徳地総合支所 |
R7 | 11月 | 刈払機・チェンソー安全講習 | 講義 | 徳地総合支所 |
R7 | 11月 | 原木づくり(下草刈り・伐倒) | 現地研修 | 市有林内 |
R7 | 2月 | 原木づくり(玉切り・植菌・伏せ込み) | 現地研修 | 市有林内・人工ほだ場 |
R8 | 7月 | 活着検査 | 現地研修 | 人工ほだ場 |
R9 | 10月 | 収穫ほか | 現地研修 | 人工ほだ場 |
【場 所】 徳地総合支所、市有林(徳地野谷)、人工ほだ場(徳地野谷)
【内 容】 原木しいたけの栽培研修(原木づくり、植菌、伏せ込み等)
【対 象】 原則すべての研修に参加可能な市民
【講 師】 松原近志氏(山口県椎茸農業協同組合代表理事組合長)
【参加料】 無料(研修に必要な原木は提供しますが、別に種駒代、保険料
の実費を申し受けます。)
【定 員】 20人程度
【申込・問い合わせ先】 徳地農林振興事務所 電話 0835-52-1122
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>