再犯防止を推進しています
本市では、犯罪をした人等に対する社会への立ち直りのための就労支援や居住支援、地域における包摂の推進等により、あらゆる人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会」の実現を目指し、市民が犯罪による被害を受けることがない安全・安心なまちづくりに関係機関や地域住民等が一体となって再犯防止の推進に取り組んでいます。
再犯防止推進計画について
本市における再犯防止に係る取組を総合的かつ計画的に推進するため、再犯防止推進計画を策定しています。
第二次山口市再犯防止推進計画 [PDFファイル/1.38MB]
山口市再犯防止推進協議会について
再犯防止推進計画を基に、再犯防止に向けた取組の推進や取組に対する評価・検証を行うため、関係団体や専門家の方々を構成員とする「山口市再犯防止推進協議会」を設置し、本計画の効果的な推進を図っています。
・令和6年度第1回山口市再犯防止推進協議会(令和6年12月24日開催)
・令和5年度第1回山口市再犯防止推進協議会(令和5年7月24日開催)
・令和4年度第1回山口市再犯防止推進協議会(令和4年7月8日開催)
・令和3年度第1回山口市再犯防止推進協議会(令和3年7月21日開催)
重点項目について
犯罪をした人等の立ち直りを支援し、誰もが安心して暮らすことができる「地域共生社会」の実現に向け、次に掲げる6つの取組を重点的に推進しています。
就労支援
(1)生活困窮者自立相談支援事業の利用促進
○「パーソナル・サポートセンターやまぐち」の利用促進
(2)障がい者への就労支援
○「鳴滝園障害者就業・生活支援センターデパール」による支援
(3)関係機関との情報共有
(4)協力雇用主の増強
(5)公共調達等における優遇制度の検討
パーソナル・サポートセンターやまぐち デパールでの相談イメージ
居住支援
(1)更生保護施設における支援等
○ひまわり寮(山口更生保護会)による支援
(2)一時生活支援事業の活用
(3)住居確保給付金の支給
(4)自立準備ホームにおける支援等
○なでしこ女子寮(山口県済生会)による支援
(5)民間賃貸住宅への入居支援
○入居保証事業・住宅セーフティネット制度の周知
(6)市営住宅の入居条件緩和等の検討
ひまわり寮 なでしこ女子寮での生活
生活支援
(1)生活相談の充実
○民生委員・児童委員等による見守りや声かけによる相談しやすい地域づくり
○生活福祉資金の貸付や生活保護の検討・法テラス等の紹介
(2)福祉サービスの利用促進
○基幹型地域包括支援センターや障がい者基幹相談支援センター等によるサービス調整や支援
(3)薬物依存者等への支援
学校等と連携した修学支援等
(1)非行の未然防止
○青少年健全育成協議会など社会教育団体との連携
○法務少年支援センター山口の周知
○地域協育ネットの取組の推進
(2)修学支援の充実
○スクールカウンセラーやソーシャルワーカーの配置
○山口家庭教育支援チームの取組の推進
(3)非行のある少年等への支援
○保護司、児童相談所、少年サポート等との連携
(4)児童虐待、DV等の防止
○深刻化を防ぐための早期発見への取組
関係機関・団体等とのネットワーク構築
(1)山口圏域生活支援協議会の充実
○山口県済生会が開催する協議会における情報共有、意見交換
(2)生活困窮者支援調整会議の活用
○「パーソナル・サポートセンターやまぐち」が開催する会議の情報を提供して連携
(3)既存の会議体等とのネットワーク構築
○ふくまる相談室における関係機関と連携した支援
(4)保護司の確保への支援
広報・啓発
(1)社会を明るくする運動の推進
(2)シンポジウム・講演会等の開催
(3)市報、市ウェブサイト等による広報
○市ウェブサイトでの関係機関や団体、制度等の掲載
(4)矯正展等への協力
(5)広域的な活動の検討
第73回社会を明るくする運動