ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > ごみ・環境(しごと) > ごみ・資源物 廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について(廃棄物処理業者、医療関係機関向け)

廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について(廃棄物処理業者、医療関係機関向け)

印刷ページ表示 更新日:2020年5月26日更新 <外部リンク>

廃棄物処理における新型コロナウイルス対策について

新型コロナウイルスに関連した感染症について、山口市内でも感染者が確認されている状況等に鑑み、廃棄物処理業者および医療関係機関等の皆さまにおかれましては、感染性廃棄物の適正処理の徹底をお願いします。

環境省等からの各種お知らせを随時掲載しておりますので確認をお願いします。

 

1 廃棄物処理業者のみなさまへ

医療関係機関等から排出される感染性廃棄物について、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」および「廃棄物処理における新型インフルエンザ対策のガイドライン」をご確認いただき、安全かつ安定的な廃棄物の適正処理をお願いします。
また、従業員の体調管理の徹底や、収集運搬時および処分時における作業者への感染防止に万全を期すようお願いします。


収集運搬時の酒気帯び確認のアルコール検知器の使用について、手指用のアルコール除菌剤による影響と思われる誤検知が報告されています。アルコール検知器を使用する際には、アルコール検知器協議会が作成する「新型コロナウイルス対策に対応したアルコール検知器の使用にあたっての留意事項」を参考にしてください。


廃棄物処理業者も対象となりうる各種支援制度について、環境省から情報提供がありましたので、参考にしてください。


令和4年7月27日更新

オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間は、これまでは最終暴露日(陽性者との接触等)から7日間とされていましたが、5日間に短縮となりました。また、自主検査で陰性だった場合は、さらに待機期間を短縮することが可能となりました。

2 医療関係機関等のみなさまへ

施設内で排出される感染性廃棄物について、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」および「廃棄物処理における新型インフルエンザ対策のガイドライン」をご確認いただき、適正な保管および処理を徹底するとともに、排出時における作業者への感染防止に万全を期すようお願いします。

 

関連情報

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)