ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境衛生課 > ペットボトルトラップで、スズメバチの営巣を予防しましょう

ペットボトルトラップで、スズメバチの営巣を予防しましょう

印刷ページ表示 更新日:2023年3月1日更新 <外部リンク>

 自宅の敷地内にスズメバチが巣をかけると、刺される危険があるばかりでなく、除去費用が予期せぬ出費になります。

 身近な道具を使って簡単に作ることができるペットボトルトラップを、庭木等に設置しておくことで、被害を未然に防ぐことができます。

ペットボトルトラップ(実物) 実際に設置したペットボトルトラップ

1 ペットボトルトラップの設置時期

 越冬を終えた女王蜂が巣を作るのは、3月から5月頃です。この時期に女王蜂を駆除することは、蜂の巣を一つ除去することと同じ効果があります。

 6月以降は、女王蜂は巣に入り、働き蜂が活動を始めます。この時期にペットボトルトラップを設置したままだと、働き蜂を呼び寄せることになるので、安全のためトラップを撤去しましょう。

 

2 ペットボトルトラップの作り方

 次の手順でペットボトルトラップを作ります。

  1. 2リットルまたは1.5リットルのペットボトルの空容器を用意します。
  2. ペットボトルの上部に2センチ四方の穴が開くようにH型に切り込みを入れます。穴の数は2か所でも4か所でもかまいません。
  3. 切り込みの上半分を雨除けになるように外側に折り込みます。下半分は蜂が出にくいように内側に折り込みます。
  4. 誘引剤を入れ、ひもをつければ完成です。

スズメバチトラップの作り方

 

ペットボトルトラップの作り方 [PDFファイル/97KB]

 

3 誘引剤の作り方

 誘引剤の作り方は様々です。基本的には酒・酢・砂糖を混ぜて誘引剤を作ります。

いろいろなレシピがネット上でも紹介されていますので、オリジナルの誘引剤を作るなど、工夫してみましょう。

誘引剤のレシピ(例)

  • 例1 酒300ml+酢100ml+砂糖100g+ブドウの皮
  • 例2 焼酎:オレンジジュース=1:1
  • 例3 乳酸菌飲料のブドウ味(原液):水=6:4

※酒は焼酎など匂いの強いもの。料理酒でも可。

※酢を入れるとミツバチが入らないと言われています。

※上記レシピに界面活性剤入りの洗剤を数滴入れると、駆除効果が高まると言われています。

 

4 ペットボトルトラップを設置する際の注意点

 ペットボトルトラップを敷地内に設置する場合の注意点は次の通りです。

  • 設置の時間帯は蜂が行動しない日没以降が望ましい。
  • 誘引剤が蒸発しないように、葉に隠れる日陰に設置する。
  • 子どもの手が届かないよう2メートル程度の高さに設置する。
  • 1~2週間様子を見て、蜂が入らないようなら場所を変える。
  • スズメバチがペットボトルから出ることがあるので、蜂が生きているときは近づかない。
  • 6月以降は、働き蜂を呼び寄せることになるので、トラップは撤去する。
  • 廃棄される際は、容器と中身を分別してください。

 

5 よくある質問

Q1 スズメバチがなかなかトラップにはいりません。
A1 花の近くなど、スズメバチが近づきやすい場所がありますので、設置場所を変えてみてください。

 

Q2 スズメバチを取りつくした方がよいのでしょうか。
A2 スズメバチは生態系の上位に位置し、スズメバチの数が減少すると、例えば他の蜂が増えたり、害虫が増える可能性があります。ペットボトルトラップを設置する目的は、スズメバチの根絶ではなく、ご自宅周辺の営巣を予防し、蜂に刺される危険を防ぐことです。管理しやすい場所に設置しましょう。

 

Q3 替え時はいつ頃でしょうか。
A3 誘引剤の量が少なくなったり、蜂の死骸がたまってくると、捕獲状況が悪くなるので、様子を見ながら新しいものに交換してください。また、6月以降は、女王蜂に代わり働き蜂が飛んでくるようになります。かえって蜂を呼び寄せてしまうことになりますので、トラップは撤去しましょう。

 

Q4 トラップに生きた蜂が入っています。どうすればよいですか。
A4 蜂が入るたびに取り除く必要はありません。やむをえず撤去が必要な場合は、入った蜂が死ぬのを待ってから後日回収するか、殺虫剤をトラップの中に噴霧して、蜂が死んでから回収してください。回収する時は、蜂が死んでいたとしても毒針に触れると危険ですので手袋を着けるなど注意しましょう。

 

Q5 使用後のトラップはどうすればよいでしょうか。
A5 中身とペットボトルに分別して捨ててください。

 

Q6 スズメバチがたくさん飛んでいる巣を見つけました。どうしたらよいでしょうか。
A6 人の往来があり、刺される危険がある場合は、被害を未然に防ぐため巣の撤去をお勧めします。巣の撤去には、危険が伴うため、専門業者に依頼してください。専門業者に依頼する際は、あらかじめどれくらい費用がかかるか確認しておくことが大切です。

 

Q7 部屋にスズメバチが入ってきたらどうすればよいですか。
A7 スズメバチは明るい方へ向かう習性がありますので、落ち着いて照明を消し、カーテンなどで部屋を暗くして、明るい方の窓を開けてください。危害を加えなければ、刺されることはありません。

 

Q8 空の巣を見つけました。除去した方がよいですか。
A8 スズメバチは同じ巣を翌年に使うことはありませんので、何もしなくて大丈夫です。巣を落とすと、同じ場所に翌年も巣を作る可能性があります。

 

Q9 もし刺されたらどうすればよいですか。
A9 めまいや息苦しさを感じた場合は、アレルギー症状のため、命にかかわる可能性があります。できるだけ安静にして、すぐに病院に向かってください。その際、刺されてから30分以内は意識を失う可能性がありますので、車の運転をせず、すぐに助けを呼んでください。一般的には、約30分以上上記の症状がなければ大丈夫と言われています。患部を氷で冷やすと腫れにくくなります。アンモニアは効果がありません。ひどく腫れた場合は、病院で受診してください。

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)