ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > ご家庭での省エネルギーの取組のお願い

ご家庭での省エネルギーの取組のお願い

印刷ページ表示 更新日:2025年7月2日更新 <外部リンク>

夏はエネルギー需要が増大する季節です。省エネルギーの取組は電気料金を削減するとともに、温室効果ガスの削減となり、地球温暖化の防止にもつながります。各家庭において、無理のない範囲で省エネルギーの取組をお願いします。​

ご家庭での省エネルギーの取組

夏季における家庭での電力消費量は、エアコン、冷蔵庫、照明で5割以上を占めており、節電の際はこれらの省エネが大きなポイントとなります。
電気製品の使用方法の見直しなどにより、電気の無駄遣いを減らしましょう。

【エアコン】

​・冷房時の室温28˚Cで快適に過ごせる軽装などの工夫をしましょう。例えば植物で日差しを遮る緑のカーテンや打ち水、夏野菜やかき氷を食べることで体の中からもクールダウンができます。

・エアコンを使用する部屋は1つに絞り、家族が集まるように(クールシェア)しましょう。

・フィルターは定期的に掃除することで、エアコンの効きがよくなります。また、室外機のまわりに物を置かないようにしましょう。

【冷蔵庫】

・熱いものは冷ましてから保存しましょう。

・ものの詰め込みすぎや無駄な開閉はやめましょう。

 麦茶やスープなど温かいものをそのまま冷蔵庫に入れていませんか?また、ものの詰め込みすぎや無駄な開閉も庫内の温度上昇につながり、冷やすのに余分なエネルギーが消費されてしまいます。

・庫内の温度を適切に設定しましょう。

 庫内の温度を控えめに設定すると、消費電力が小さくなります。設定が「強」になっていたら「中」や「弱」にしましょう。ただし食品の傷みには注意してください。

【照明器具】

・不要な照明はこまめに消灯しましょう。

・LEDランプに取り替えましょう。

 一般電球に比べて消費電力が約85%低く、寿命は約40倍です。家計にお得であることはもちろん、電球交換の手間も省けます。

・照明はこまめに掃除しましょう。

 

他にも、暮らしの中のちょっとした心掛けが電気料金の削減、省エネルギー対策や地球温暖化防止につながります。
以下のウェブサイトに様々な取組を紹介していますので、参考にしてください。

山口市デコ活ウェブサイト<外部リンク>

環境省ウェブサイト「デコ活アクション一覧」(外部リンク)<外部リンク>

熱中症に注意しましょう

​​暑さが厳しい日は、屋内にいても熱中症にかかる場合があります。特に高齢者や小さなお子さんがいる家庭では、体調に注意しながら、無理のない範囲での省エネルギーの取組をお願いします。

公共施設での取組

公共施設においても、熱中症への対策を十分留意しながら、積極的に省エネルギーに取り組むこととしています。市民の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

・エアコンの使用管理徹底
・昼休みの電源オフ(パソコン・照明等)
・省エネ型の照明への取り替え、不要な照明の間引き
・軽装(ノーネクタイ・ノー上着)
・緑のカーテンの設置 等

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。