吉敷地域と大内地域で「ゾーン30」が始まります
印刷ページ表示
更新日:2016年9月23日更新
10月1日(土曜日)から吉敷地域と大内地域で「ゾーン30」が始まります。
「ゾーン30」とは、生活道路における歩行者や自転車の安全な通行を確保するため、生活道路や通学路が集まる一定区域をゾーンとして設定し、ゾーン内道路の車両の最高速度を時速30キロメートルに規制するほか、「ゾーン30」の路面標示等を実施して、自動車の速度抑制や抜け道利用などの通過交通の流入を抑制し、交通事故防止を図るものです。
「ゾーン30」を示す規制標識・路面標示
下のPDFファイルの地図の赤枠内の範囲が今回の「ゾーン30」の区域で、ゾーン入口の要所には、上の画像のような規制標識や路面標示が設置されます。
これらの区域は、通学時間帯には子どもの通行も多い場所です。車両での通行時には特に歩行者等の安全に配慮して運転しましょう。