自転車の違反に「青切符」が導入されます!
印刷ページ表示
更新日:2025年9月9日更新
令和8年4月1日から16歳以上の自転車の交通違反に対して、交通反則通告制度(青切符)による取締りが行われることになりました。
交通反則通告制度とは、一定の道路交通法違反をした運転者に対して車などと同様に「青切符」による反則告知を行い、各反則行為に定められた反則金の納付を通告するものです。反則金を納付した場合、刑事罰を科されることはありません。
自転車の違反に「青切符」が導入されます [PDFファイル/1001KB] ダウンロードはこちら
対象となる違反行為と反則金の一例
違反行為 | 反則金 |
スマートフォンや携帯電話の使用等 (ながら運転) |
12,000円 |
遮断機下踏切立ち入り | 7,000円 |
信号無視 | 6,000円 |
歩道通行 | 6,000円 |
車道の右側通行(逆走) | 6,000円 |
無灯火 | 5,000円 |
傘差し運転・イヤホンで音楽など | 5,000円 |
並進(並んで走行) | 3,000円 |
2人乗り | 3,000円 |
これは一例になります。詳細はページ下部のリンク先をご参照ください。
※酒酔い運転や酒気帯び運転などの特に悪質な違反に対しては、これまで通り「赤切符」が交付され、刑事罰が科されます。
関連リンク
- 自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~|警察庁Webサイト<外部リンク>
- 自転車を安全に利用するために-山口県警察本部-山口県ホームページ<外部リンク>
- 自転車ルールブック-警察庁交通局<外部リンク>