ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防犯・安全 > 交通安全 自転車の違反に「青切符」が導入されます!

自転車の違反に「青切符」が導入されます!

印刷ページ表示 更新日:2025年9月9日更新 <外部リンク>

 令和8年4月1日から16歳以上の自転車の交通違反に対して、交通反則通告制度(青切符)による取締りが行われることになりました。

交通反則通告制度とは、一定の道路交通法違反をした運転者に対して車などと同様に「青切符」による反則告知を行い、各反則行為に定められた反則金の納付を通告するものです。反則金を納付した場合、刑事罰を科されることはありません。

ながら運転自転車の違反に「青切符」が導入されます(表)自転車の違反に「青切符」が導入されます(裏)

自転車の違反に「青切符」が導入されます [PDFファイル/1001KB] ダウンロードはこちら

 

対象となる違反行為と反則金の一例

      違反行為     反則金

スマートフォンや携帯電話の使用等

(ながら運転)

   12,000円
遮断機下踏切立ち入り      7,000円
信号無視      6,000円
歩道通行      6,000円
車道の右側通行(逆走)      6,000円
無灯火      5,000円
傘差し運転・イヤホンで音楽など      5,000円
並進(並んで走行)      3,000円
2人乗り      3,000円

 

これは一例になります。詳細はページ下部のリンク先をご参照ください。

 

※酒酔い運転や酒気帯び運転などの特に悪質な違反に対しては、これまで通り「赤切符」が交付され、刑事罰が科されます。

関連リンク

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)