ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域生活部 > 生活安全課 > 秋の全国交通安全運動が実施されます

秋の全国交通安全運動が実施されます

印刷ページ表示 更新日:2025年8月14日更新 <外部リンク>

秋の行楽シーズンに入るこの時期は、車で移動をする方が増えてくることや、日没の早まりにより、帰宅する方などの車の往来が多くなる時間帯と薄暮時間帯が重なって道路交通における危険性が高まります。
こうした状況を踏まえ、運動を通して、市民一人ひとりが交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、市民総参加で交通事故防止に取り組みましょう。

また、思いやりと譲り合いの心をもった、おもてなし運転を実践し、「交通安全県やまぐち」の実現を目指しましょう。

実施期間

令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)

活動重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進

県下の統一行動日

9月23日(火曜日) 「歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進」を呼びかける日

9月24日(水曜日) 「ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進」を呼びかける日

9月25日(木曜日) 「自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進」を呼びかける日

9月26日(金曜日) 「高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進」を呼びかける日

9月30日(火曜日) 「交通事故死ゼロ」を目指す日(全国統一行動日)

 

令和7年秋の全国交通安全運動チラシ [PDFファイル/1.06MB]

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)