筋肉ヴィレッジを行いました
南部地域のアウトドアフィールドで体を鍛えるプログラム「筋肉ヴィレッジ」を行いました。
実施したのは9月26日27日と10月24日25日で、参加者は延べ29人でした。
いずれの日も天候に恵まれ、皆さん大変満足した表情で帰られました。
皆さん夢中になって遊んでいるうちに南部地域の底知れぬ魅力に心を奪われたことでしょう。
以下に当日の様子をお伝えします。
名田島の直線道路にて、走るうえでの注意点を聞く参加者。
干潮の時だけ渡れる雌島への沼地ラン。片方の足が沈む前に前へ。瞬発力が問われる。
セミナーパークでのボルダリング。まずは低いところで練習。
指導者のアドバイスを受けながらさらに高い壁に挑む。度胸がついのたではないでしょうか。
筋力増強やスタミナ回復などに有効な山口産の食材を使った特注のお弁当。
串山遊歩道のスタートはいきなりの急階段。心拍数はマックスだったことでしょう。
思わずカメラを向けたくなる串山遊歩道の途中にある絶景スポット。
尻川海水浴場でサップ。この日は風が強く、自然に腕力がついた。
地域おこし協力隊によるキッチンカーでの出前。夕日を眺めながらの夕食でした。
9月は山口県内のジビエを使った筋肉ジビエカレーと嘉川のぶどうを使ったラッシー。
10月は元地域おこし協力隊の山根さんによる筋肉瓦そばでした。
岩屋山地蔵院の巨大岩でのクライミング。腕力だけではなく度胸も必要です。
屋根より高い巨大岩の上から名田島の穀倉地帯を望む。
二島の遊歩道でのトレラン。トレイルを挟んで左右に秋穂湾と山口湾を望める絶景スポット。
美濃ケ浜でのサップ。バランスや体幹を意識できるまたとない機会でした。
参加者へのアンケート結果
アンケート対象人数23人のうち回答された18人の結果です。今後のアウトドア事業に生かしていきます。
参加者の年齢についての回答結果
「何を期待して参加したか」という問いに対する回答結果
「一番楽しかったプログラムは何か」という問いに対する回答結果
「来年もあれば参加したいか」という問いに対する回答結果
その他自由意見
- こんなにトレーニングができる場所だとは思わなかった
- SUP会場だった美濃ケ浜はぜひ友達を誘ってキャンプに行きたい
- 子どもも楽しめる場所が多かったので友達に紹介したい
- 長らく山口県民だがトレランやSUPをした場所は知らなかったのでとてもよかった
- 終始すごく楽しかった
- 自転車でめぐることで移動中も夕日が見えたりとても素晴らしいと思った