ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 > 農山村づくり推進課 > 山口市南部エリアのプロモーション動画「ナンブエリアRAP」が完成しました

山口市南部エリアのプロモーション動画「ナンブエリアRAP」が完成しました

印刷ページ表示 更新日:2020年11月1日更新 <外部リンク>

瀬戸内に面した南部地域(陶・鋳銭司・名田島・秋穂二島・嘉川・佐山・小郡・秋穂・阿知須)の魅力をお伝えするプロモーション動画が完成しました。多くの人にご覧いただき、山口市の南部地域に興味を持っていただけたらと思います。下記に、動画に出てくる場所を時間軸に沿ってご紹介します。

 

ロケ地のご紹介

名田島の穀倉地帯

名田島の穀倉地帯

動画の1秒、1分12秒、1分19秒、1分26秒、2分10秒、2分20秒からに出てくる場所です。

ここは、山口市名田島地域で、江戸時代の干拓地を利用し、春は小麦、秋は水稲の収穫が盛んです。イタリアのトスカーナ州の壮大な風景を連想させるような景色が約2キロ近い直線道路から広がります。ここは、サイクルイベントの「ツール・ド・ヤマグチ湾」のコースの一部にもなっていて、サイクリストにも人気の場所です。ここで収穫された小麦の多くは山口県内の学校給食のパンに使用されています。

陶ケ岳(すえがたけ)

すえがたけ

動画の26秒に出てくる場所です。

陶ケ岳は秋穂二島と名田島、陶、鋳銭司にまたがる山です。見る角度によって全く見え方が違い、陶地域の標高約370mの魚切山から見るとまるで富士山のようにも見えます。ちなみに秋穂二島側からはスイスのマッターホルンのようにも見え、名田島側からはラクダの背中のようにも見える不思議な山の形をしています。

山口県セミナーパークのクライミング場

山口県セミナーパークのクライミング場

動画の30秒に出てくる施設です。

山口県セミナパークは21世紀を担う人材を養成する拠点施設として主に県内の自治体や企業研修に利用されています。
秋穂二島にあり隣接する名田島、陶、鋳銭司の自然豊かな緑に囲まれた広大な敷地内に「研修・スポーツ・自然」で構成された施設があります。「スポーツ交流ゾーン」には様々な屋内外の施設に加え、県内では珍しい初心者から上級者まで対応しいたクライミング場(リード壁・ボルダーハウス)が常設されています。

周防鋳銭司跡(すおうのじゅぜんじあと)

周防のじゅぜんじあと

動画の32秒、1分16秒、2分2秒に出てくる場所です。

全国にある鋳銭司(じゅぜんじ)の中でも最も長期間、銭造が行われた平安時代(西暦820年から950年ごろ)の貨幣銭造所です。古代貨幣史上、また古代国家の経済のしくみを知るうえで重要であるとして、昭和48年に国指定史跡になりました。ここでは、富寿神宝(ふじゅんしんぽう)から乾元大宝(けんげんたいほう)までの8種類を銭造していたと考えられています。昭和41年から本格的に調査が開始され、平成29年には「長年大寶」(ちょうねんたいほう)が5枚この跡地から出土されました。発掘調査は現在も続いています。

長沢池のサンドアート

サンドアート

動画の34秒に出てくる場所です。

鋳銭司の長沢池の水が引いたとき(9月下旬から10月末)に砂地に描いたサンドアート(砂絵)が浮かび上がります。隣接する鋳銭司郷土資料館の職員や、地域の方々が池の砂を固め、鋳銭司にゆかりのある大村益次郎の家紋や平成29年に周防鋳銭司跡から発掘された「長年大寶(ちょうねんたいほう」などの砂絵を製作しました。

名田島新開作南蛮樋(なたじましんがいさくなんばんひ)

名田島しんがいさく南蛮樋

動画の37秒に出てくる場所です。

名田島の椹野川河口部に安永3年(1774年)に竣工。近世の周防灘における萩藩による干拓の実態を伝えるものとして国指定史跡に指定されています。潮の干満作用によって自然開閉する唐樋に対して、この樋門は海外渡来の最新技術とされたロクロ仕掛けを用いたことから「南蛮樋」と呼ばれています。

旧桂ヶ谷貯水池堰堤(きゅうかつらがたにちょすいちえんてい)

旧かつらがたに貯水池堰堤

動画の40秒に出てくる場所です。

旧小郡町に大正12年に竣工した山口県最古の重力式ダムです。旧小郡町の水道事業のさきがけとなったのがこの貯水池。緩やかなアーチ平面と、煉瓦積で丁寧に築いた取水塔と高欄が特徴的で2016年に国指定登録有形文化財に登録されました。レトロ感漂う雰囲気はマニアにとってはちょっとした写真映えスポットとなっています。また地元の方には、ハイキングコースとしても利用されており、県道28号線沿いの自転車道から歩いてアクセスできます。

美濃ヶ浜(みのがはま)海浜広場

みのがはま海浜広場

動画の42秒、1分4秒、2分18秒に出てくる場所です。

瀬戸内海を臨む穏やかで美しい浜です。2019年に海浜広場として整備された海を楽しむ新施設です。トイレ、男女シャワー室、足洗い場を備えていて、流行りのSUP、ウインドサーフィンなどの海のレジャーを楽しむ際に非常に役立ちます。真砂土が敷かれた広場ではバーベキューやキャンプも可能です。個人での施設、駐車場の利用はいずれも無料です。団体等で利用する場合は許可申請の手続きが必要です。

美濃ヶ浜海浜広場についてのリンク

https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/21/60176.html

ツール・ド・ヤマグチ湾

ツールドヤマグチ湾

動画の44秒に出てくるイベントの様子です。

2014年から開催。南部地域の魅力を楽しみながら「サイクリング」で周遊性を生み出す仕掛けをつくることで、四季を通じて交流人口を増やし南部地域の経済活動の活性化を目指しています。エイドステーションでは南部地域の食の魅力を味わっていただけるような、食のおもてなしで皆さんをお迎えします。一面に広がる美しい田園風景や海浜の雄大な景色など、南部地域の自然を満喫していただけます。

ツール・ド・ヤマグチ湾についてのリンク

https://t-d-y.jp<外部リンク>

秋穂の車えび養殖 「発祥の地」

秋穂の車えび養殖発祥の地

動画の46秒に出てくる場所です。

瀬戸内海に面した秋穂は車えびの養殖を世界で初めて成功させた車えび養殖事業発祥の地です。昭和38年、「えび養殖の父」藤永元作博士が秋穂で養殖事業に乗り出したのが始まりです。秋穂で確立された養殖技術は、今では台湾や東南アジアへも渡り世界へ広まっています。秋穂は車えびだけでなく様々なえびの好漁場でたくさんのえび加工品があります。車えびみそ漬、海老味噌、干しえび、えびコロッケなどが道の駅あいお等で購入できます。

海眺の宿「あいお荘」の温泉

海眺の宿あいお荘の温泉

動画の49秒、1分、2分16秒に出てくる場所です。

周防灘の眺めを一望できる最高のロケーションの露天風呂は南部地域を訪れたら一度は入る価値があります。泉質は弱放射能冷鉱泉で神経痛、疲労回復などの効能があります。オーシャンビューの客室や温泉付きお食事メニュー、車えびの踊り食いなどえび尽くしに舌鼓でき、日帰りでも十分楽しめます。

あいお荘についてのリンク

http://www.aioso.com/<外部リンク>

岩屋山地蔵院(いわやさんじぞういん)

岩屋さん地蔵院

動画の52秒に出てくる場所です。

名田島にある秋穂八十八ケ所霊場83番札所、山陽花霊場6番。人面岩と言われる巨大な岩が圧倒的な存在感で鎮座しており、岩から下がる鎖を登ると、岩の上にはお不動様が刻まれており、古くから行者岩とされ登拝行をされていました。登頂は至難の業で、体力に自信のある方はぜひチャレンジをしてください。また、境内には桜、桃、シャクナゲ、ボタン、アジサイ、紅葉など四季折々の花木が参拝者を出迎えてくれます。

秋穂八十八ヶ所霊場 お大師まいり

お大師まいり

動画の44秒に出てくる文化行事です。

この霊場は天明3年(1783年)、約230年前に遍明院第八世の性海法印(住職)が四国八十八ヶ所を巡拝して、各札所の護符と土砂を秋穂に大切に持ち帰り、秋穂各地に祀り、祈願し、その場所を「秋穂霊場札所」としたのが始まりです。四国八十八ヶ所の写し霊場「写し四国」としては国内最古だと伝えられています。弘法大師の命日にあたる旧暦の三月二十日、二十一日は毎年「お大師まいり」として各地から多くの巡拝者がこの霊場を訪れ、各札所では地元の方々からお菓子やお茶、お惣菜などによる心のこもったお接待がおこなわれます。

阿知須いぐらの館

阿知須いぐらの館

動画の1分1秒、2分11秒に出てくる施設です。

阿知須に明治17年に建てられた居蔵造の旧中川邸を改修したもので、館内には廻船業の歴史、居蔵造の特徴、阿知須地域の民俗資料などが展示されています。江戸時代中期から明治初期に廻船業の港町として栄えた阿知須浦地区は、火事から家を守るため居蔵造の家屋が建てられ、現在でもその面影を残した白壁の街並みが残っています。平成20年から一般公開されており、毎年2月には「ひなもんまつり」で賑わいます。

阿知須いぐらの館についてのリンク

https://www.city.yamaguchi.lg.jp/map/7299.html 

周防大橋(すおうおおはし)

周防大橋

動画の1分6秒、1分38秒に出てくる場所です。

宇部市と防府市を結ぶ主要県道25号線の椹野川下流、山口湾に注ぐ河口部分の佐山深溝と秋穂二島にかかる橋です。全長1,040m、垂直に天に伸びる主塔高さ71mが特徴的です。これは、山口湾に羽を広げ翔び立とうとする白鷺の姿をイメージしたものです。椹野川や山口湾、周囲の山々と相まった景観は、南部地域を代表する“写真映えスポット”のひとつです。見た目だけでなく構造的にもユニークな橋で、社団法人全日本建築技術協会が選ぶ「日本の名橋100選」にも選定されています。

新山口駅南北自由通路

新山口駅南北自由通路

動画の1分8秒、2分4秒に出てくる場所です。

新山口駅の全長約100mの新幹線改札と在来線改札を結ぶ通路です。面積約400平方メートルにおよぶパトリック・ブラン氏(植物学者・芸術家)監修の垂直庭園が開放的な空間に彩を添え、利用者の癒しの空間となっています。垂直庭園には山口に自生する約140種類、1万7000株にのぼる植物が用いられています。公益財団法人都市緑化機構主催の平成30年度第17回「屋上・壁面緑化技術コンクール」の壁面・特殊緑化部門で国土交通大臣賞を受賞しました。

地酒「詩情の酒 山頭火」

山頭火

動画の1分10秒、1分36秒、2分12秒に出てくる特産品です。

“昭和の芭蕉”と呼ばれた、お酒と放浪の旅を愛した「俳人・種田山頭火」。彼は波乱に満ち溢れた生涯を送り、各地を転々としながら定型・五七五の俳句ではなく自由なリズムで詠む自由律俳句を多く残しました。そんな種田山頭火が放浪の旅に出てから一番長く定住した場所が山口市小郡「其中庵」です。南部地域唯一の酒蔵で製造されている地酒「山頭火」は、ふくよかな甘い香りと口に含むと米の旨みと、さわやかな酸味が感じられスッキリとして透明感のある後味が特徴です。

陶陶窯跡(すえのすえかまあと)

すえのすえ窯跡

動画の1分14秒、1分52秒、2分6秒に出てくる場所です。

陶にある須恵器を焼いていた窯で、平安時代初期に使われたものと思われます。「陶」の地名からも推察されるように、窯跡が点在しており、付近一帯は古くから須恵器(すえき)製造所跡として知られていました。昭和11年(1936年)に発見され、内部から多数の須恵器片が出土し、昭和23年(1948年)に国指定史跡に登録されました。天井部が残存する須恵器窯としても全国的に珍しく、当時の須恵器窯の構造を知るうえで貴重な史跡です。動画に出てくる須恵器(本物)はこの窯跡で出土されたものです。なお、この施設を見学するにあたり駐車場をご利用される場合は、隣接している下記福祉施設に連絡してください。
老人保健施設日吉台 Tel083-973-2030

雌島(めしま)

めしま

動画の1分25秒に出てくる場所です。

秋穂二島の名の由来となった椹野川河口に浮かぶ神秘の島です。潮の引いたときには島と繋がり、歩いて渡ることができることから「山口のモンサンミッシェル(フランス)」と呼ばれることも。普段は野鳥が羽を休める楽園となっています。島には神社もあり古くから信仰の対象となってきたことが伺えます。日没時、夕陽とのコントラストが美しく、特に凪の時は川面に映る「逆さ雌島」を見ることができます。夕焼けに飛び交う鳥の姿も相まって、まさに“写真が映える”スポットです。

秋穂フルーツトマト

秋穂フルーツトマト

動画の1分29秒に出てくる特産品です。

王様トマトという品種で、通常のトマトが糖度5~6度に対して秋穂とまとは7度前後。その甘さが特徴で、中でも高糖度の8.5度以上を秋穂フルーツトマト、10度以上は特選秋穂フルーツトマトとして出荷しています。道の駅あいおや、ふれあい朝市他で販売しています。出荷時期は2~6月。加熱調理しても美味しくいただけます。

阿知須くりまさる

阿知須くりまさる

動画の1分32秒に出てくる特産品です。

阿知須を代表する特産品といえば、くりの甘さをまさるほどの甘いかぼちゃとして人気の「阿知須くりまさる」です。通常のかぼちゃの3倍手間をかけて育てられたくりまさるは、厳しい検査を受け、その検査を通ったものだけが「阿知須くりまさる」として出荷されます。出荷時期は、7月上旬から8月始め、冬至用に12月にも店頭に並びます。甘さは勿論のこと、煮くずれしにくいことでも評判です。道の駅きららあじすや市内各スーパーでも販売されます。くりまさるを使用したソフトクリームやプリン、コロッケも人気です。

SL「やまぐち」号

SLやまぐち号

動画の1分33秒に出てくるSLです。

昭和40年代国鉄の民営化により、SLは一度姿を消しましたが、多くのSLファンや地元行政を中心に復活への気運が高まり昭和54年に山口線にSLが復活しました。新山口駅0番線を出発し、山陽路随一の湯量を誇る美肌の湯「湯田温泉」、大内文化の香り漂う「山口」、紅葉で有名な国指定名勝の「長門峡」、山陰の小京都「津和野」までの62.9kmを約2時間かけて走ります。C571号機「貴婦人」、D512000号機「デゴイチ」が土日祝日のみ運行中。乗車は完全予約制です。

SL「やまぐち」号についてのリンク

 https://www.c571.jp/<外部リンク>

藤尾山公園ローラー滑り台

藤尾山公園ローラー滑り台

動画の1分41秒に出てくる施設です。

周防大橋たもとの佐山側に山口湾が一望できる360度のパノラマの絶景が広がっています。滑りながら最高のロケーションを楽しむことができるので、子どもだけでなく大人にも人気です。また、この公園には遊具が充実したアスレチックも併設されています。長い坂道の道中には栗やどんぐりの木々があり、サワガニが歩いていたり、散策する楽しさもあります。

ふしの夏まつり花火大会

ふしの夏まつり花火大会

動画の1分43秒に出てくる祭りの様子です。

明治末期に始まった歴史ある小郡の花火大会。「ふるさとの心はひとつ」をテーマに椹野川東津河川公園で行われる夏祭り。ふしの岩戸太鼓やおごおり総踊りなど多彩な催し物が行われ、毎年多くの人で賑わいます。まつりのフィナーレに打ち上げられる約3,000発の花火は、目の前に大輪が広がり椹野川の水面にキラキラと輝き、幻想的な夏の花火を楽しむことができます。

えび狩り世界選手権大会

えび狩り

動画の1分45秒に出てくるイベントの様子です。

車えび養殖事業発祥の地にちなみ平成3年(1991年)に秋穂の一大イベントとしてスタート。中道海水浴場の一角に約1万5千匹の生きた車えびを放して時間制限内にどれだけ捕まえられるかを競う大会です。道具を使わず手で捕まえるのがルールです。捕まえたえびは持ち帰ることができます。中には100匹以上捕まえる猛者も。大人気のイベントのため県内はもとより日本各地、海外からの参加者もあり毎年抽選になるほど人気です。

山口きらら博記念公園

きらら博記念公園

動画の1分48秒に出てくる施設です。

平成13年に開催された21世紀未来博覧会の愛称「山口きらら博」の会場として建設された施設。県内初のドーム型屋内運動施設として、「県民の参加・交流を通じたスポーツの振興」を目的に長年、山口県民に親しまれている施設。広大な面積であることから数々のスポーツ大会や夏には多くの有名アーティストが参加するWild Bunch Fest.(ワイルド バンチ フェス)の会場としても利用されています。

井関川防潮水門

井関川防潮水門

動画の1分50秒に出てくる施設です。

山口きらら博記念公園のそばの井関川河口にある井関川防潮水門。その名の通り、高潮被害を防ぐことを目的とした水門で平成3年に完成したものです。レンガ調の赤茶色の外壁が印象的な建造物です。水門の上にある機械室が可愛らしい小さな家のように見えることから地元では、「小人の家」と呼ばれることもあるとか。

大村益次郎像

大村益次郎像

動画の1分56秒に出てくる場所です。

鋳銭司出身の幕末の志士。幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者。維新の十傑の一人に数えられます。 長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となりました。鋳銭司地域交流センターが令和2年5月にリニューアルされたことに合わせ、地元の寄付金により大村益次郎像も新設されました。新しい鋳銭司地域交流センターの近くには大村益次郎生誕宅跡の石碑があります。

おごりん

おごりん

動画の2分35秒に出てくるご当地キャラクターです。

小郡のキャラクターとして生まれた「おごりん」は、ゴリラの容姿をしていますが、実は山口市の天然記念物「オゴオリザクラ」の妖精です。なんでも大好きで食いしん坊、そしてちょっぴりやんちゃです。こんなわがまま気ままな「おごりん」ですが、地域の皆さまから愛されるよう頑張っています。

制作・出演者・楽曲など

本動画の楽曲、イラスト、出演者等についてご紹介します。

制作

(株)タイクーン・ピクチャーズ

楽曲

作詞

上鈴木(かみすずき)タカヒロ、上鈴木 伯周(はくしゅう)、吉野 穣(ゆたか)

作曲

さいとうりょうじ

上鈴木兄弟(P.O.P)

P.O.P(ピーオーピー)

POP

双子の上鈴木タカヒロ(MC・兄)、上鈴木伯周(MC・弟)の双子のラッパーとさいとうりょうじ(ギタリスト・作曲家)の3人によるラップグループ。

映画「SR サムライラッパー」シリーズ全編においてラップ監修・指導を担当。また、NHK Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」「シャキーン!」、おはスタ内アニメ「B ラッパーズストリート」、日本テレビ系「レンタル救世主」、企業CMなどへの楽曲提供・ラップ監修を務め、幅広い年代にラップを届けています。最近では、世代を超えて人気のある「ポケモン Kids TV」にて「ポケモン ライム」の楽曲を制作されました。

イラスト

保手濱 拓(ほてはま たく)

山口市秋穂二島在住の美術家。
生まれ育った山口近郊の身近な自然や日常を題材に、絵画や木版画、写真、立体などの方法で作品制作を行う。
県内外での個展を中心に作品発表を行いながら、挿絵やテキスタイル・壁画など、アートを媒体とした制作活動を行っている。

本作品において、保手濱氏のイラストを加えることにより、映像に温かみを持たせています。動画の中に出てくるイラストには、いくつか仕掛けが施されていますので探してみてください。なお、南部地域のロゴ「ナンブエリア」は、保手濱氏が2014年に制作されたものです。

ナンブエリアロゴマーク

受賞歴:第70回山口県美術展覧会大賞受賞。第4回 やまぐち新進アーティスト大賞受賞。

出演

南部地域の皆さん

南部地域のみなさん

数井 琥恩(かずい くおん)

かずいくおんくん

防府市在住の小学5年生(2020年時点)
TRUSTAR所属のタレント・モデル
主に九州・東京・山口を中心にモデルやCMで活動中。

ナンブエリアrap

歌詞

紹介します 山口市の南部エリア
一度じゃ見れんが どれもこれも まぁ素敵だ! Let's go Let's go

【Aメロ】
新しいもの古いもの
たくさんあるぞ みどころ色々
まずは 山口ミニ富士 陶ヶ岳(すえがたけ)
クライミング場が すげぇんだぜ

平安時代には銭工房
サンドアートで描く 長年大寳(ちょうねんたいほう)
なかなかだ 名田島新開作南蛮樋(なたじましんがいさくなんばんひ)
旧桂ヶ谷貯水池堰堤(きゅうかつらがたにちょすいちえんてい )

美濃ケ浜(みのがはま)で SUPを体験
ツール・ド・ヤマグチ 自転車回転
車えび養殖 発祥地
瀬戸内温泉 レベル最高値

岩屋山地蔵院(いわやさんじぞういん)
ここでもできちゃう お遍路まいり
山口市南部のみどころ 来て見て遊んで いろいろ

【サビ】
このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

【ブレイク】
まだまだあるぞ

【Aメロ】
山口のモンサンミッシェル 雌島(めしま)
豊かな穀倉地帯 素敵だ

秋穂フルーツトマト ぶちうま
栗より甘いくりまさるは カボチャ

夢乗せ走る SL「やまぐち」
地酒なら嘉川の 山頭火があるし

天まで伸びる 周防大橋(すおうおおはし)
藤尾山(ふじおやま)滑り台 楽しさ底なし

ふしの夏まつりで 花火大会
砂浜でえび狩る 世界大会
山口きらら博 記念公園
井関川(いせきがわ)の水門も 見に行こうぜ

陶陶窯跡(すえのすえかまあと) 奈良時代からあるぞ
実はおニューの 大村益次郎像
山口市南部のみどころ
言い尽くせないほどいろいろ

【サビ】
このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

このエリア 山口市の(NAMBU)
一度じゃ見れんが 魅力がたくさん
見に来て みなみぃ(JUMP)
ナンブエリアで(JUMP) ナンブエリアで(JUMP)

 

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。