ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 行財政 > 財政 令和8年度予算編成方針を決定しました

令和8年度予算編成方針を決定しました

印刷ページ表示 更新日:2025年10月31日更新 <外部リンク>

 新市誕生から20年の節目を迎え、人口減少局面に備えた新市のまちづくりにおける社会基盤整備も概ね完了しつつある中、本市は、これまでの合併モードのまちづくりから、新たなまちづくりモードへの移行を進めていきます。「元気な県都づくり」の取組とともに、都市全体の「元気度をあげる」、「選ばれるまちへ」、「まちをスマートに」の3つの視点のもと、新たなまちづくりへの挑戦を進めていきます。
 こうした中で、令和8年度当初予算は、「新たな挑戦 元気山口」予算として、「活力と魅力にあふれた選ばれる県都づくり」、「持続可能でスマートなまちづくり」、「安全・安心の暮らしの基盤づくり」の3つを基本方針として、予算編成に取り組みます。

 (1)活力と魅力にあふれた選ばれる県都づくり
    若者や子育て世代が安心して暮らし、働ける都市機能を備えた中核都市づくりと、住み慣れた
   地域で安心して住み続けられる21の地域づくりを着実に進めます。また、これまで整えてきた
   社会基盤の更なる活用を図り、公民連携の手法も積極的に取り入れながら、市民一人ひとり、地
   域、事業者の皆様の活動量が上がるような取組を進め、トータルとしてのまちの活力や元気度を
   高めます。併せて、歴史・文化や自然、21地域それぞれの特長など、本市の個性や魅力を更に
   引き出し、山口に来たい、住み続けたいと思ってもらえる「山口らしさ全開」のまちづくりを進
   めます。

 (2)持続可能でスマートなまちづくり
    合併後のまちづくりにおける社会基盤整備、いわゆるビルドアンドスクラップのビルドが概ね
   完了を迎える中、重複する機能を持った施設の集約化を始めとするスクラップに向けた取組を進
   めます。また、現在の時代状況などを踏まえた事業の重点化や見直しにより、限られた経営資源
   の中でも真に必要なサービスの質を確保し、同時に、DXやGXの取組を通じた持続可能で分か
   りやすいサービスの再構築を図るなど、ハード・ソフトの両面において、スマートなまちづくり
   を進めます。

 (3)安全・安心の暮らしの基盤づくり
    物価高騰の影響への必要に応じた対応や、市民の生命と財産を守る防災・減災対策に引き続き
   取り組みます。また、子育て・教育、医療・介護、交通、環境、産業振興などの各分野におい
   て、安全・安心で快適に暮らせるまちを目指した取組を進めます。

 

関連リンク

関連書類 ※ダウンロードします。

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)