姉妹都市 大韓民国 昌原市
印刷ページ表示
更新日:2024年9月20日更新
昌原(ちゃんうぉん)市内の様子 円形広場
- 締結年月日
2009年(平成21年)11月16日 - 人口
約105万人 - 面積
748.06平方キロメートル
昌原(ちゃんうぉん)エキシビションコンベンションセンター
注南貯水池(ちゅなむちょすいち)
聖住寺(そんじゅさ)
龍池公園
市内の全景
昌原(ちゃんうぉん)市は、韓国南部慶尚南道の道庁所在地で、釜山から西に約40キロメートルのところに位置しています。1974年にオーストラリアのキャンベラをモデルにした都市設計技法によって誕生した、韓国最初の計画都市として発展し、慶尚南道の政治、行政、産業、文化の中心都市となっています。
市街は、縦横に道路がよく整備されており、国内最長の直線道路である昌原大路(13.5キロメートル)の南側は産業団地、北側は住居団地として、職・住分離の都市構造となっています。農産業も盛んに行われており、特に柿栽培は韓国最大規模であり、昌原市の名物になっています。近年は「環境首都」を宣言し、自転車利用促進のためのユニークな政策、環境改善の基盤整備などを積極的に行っています。
2010年7月1日に隣接する馬山市、鎮海市と合併し、人口100万人を超える韓国有数の大都市になっています。
交流の内容
- 山口市・昌原市姉妹都市締結15周年記念訪問団派遣(2024年8月23日から25日)
- 山口市エンジョイスポーツシーズン日韓親善小学生バレーボール大会開会式【2023年8月27日】(市長行事報告)
- 第10回日韓親善バレーボール大会開会式【2018年5月14日】 (市長行事報告)
- 環境保護を通じた交流 姉妹都市の昌原市から訪問団(2013年3月8日から10日)
関連リンク
- 昌原市ホームページ(日本語)<外部リンク>
- 昌原市公式facebook<外部リンク>
- 山口市の国際交流のあゆみ
地図(Googleマップ)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>