ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 阿知須総合支所 > 阿知須地域交流センター > 第14回きららノルディックウォーキングフォーラムを開催します

第14回きららノルディックウォーキングフォーラムを開催します

印刷ページ表示 更新日:2025年8月5日更新 <外部リンク>

第13回ノルディックウォーキングフォーラム

開催日    2025年10月4日(土曜日)

開催場所  山口きらら博記念公園

美しい自然の中、爽やかな潮風を感じながら、ノルディックウォーキングを体験してみませんか。

今年度で14回目となるノルディックウォーキングフォーラム。今回も、山口県防府市出身フリーアナウンサー原田かおり氏に司会進行していただきます!

午前中はノルディックウォーキング未経験の方や始めたばかりの方向けの基本コース、経験豊富な方向けのレベルアップコースそれぞれのコースに合わせ、日本ノルディックウォーキング協会の畑顕治氏(同協会マスタートレーナー、みんなの体育代表)、山本陸記氏(同協会マスタートレーナー、地元山口市在住)が、分かりやすく、歩き方を伝授。

昼食は地元名産のくりまさるが入ったカレーを食べ、午後からは、原田かおり氏、畑顕治氏、山本陸記氏による、トークショーを実施します。

ノルディックウォーキングは、両手に持った専用ポールを積極的に活用することで、上半身の筋肉を使い通常のウォーキングに比べると、カロリー燃焼効率が30%~40%アップします。姿勢改善効果もあり女性には嬉しい、ヒップアップ、二の腕の引き締めも期待できます。

すべての人が、いつまでも健康で潤いのある人生を送るために、人と自然が共生するきらら浜で、人と人が生き生きと交流を深めながら、「ノルディックウォーキング」と「健康」について考えるフォーラムです。

日時

令和7年10月4日(土曜日) 10時00分から14時00分

(受付:午後9時30分から、荒天中止)

場所

山口きらら博記念公園(山口市阿知須10509番50)

東駐車場集合

大会構成

(1)受付(9時30分から10時00分)

(2)開会行事(10時00分から10時15分)

(3)ウォーミングアップ(10時15分から10時30分)

(4)ノルディックウォーキング体験講習会(10時30分から12時00分)

  初心者基本コースと経験者レベルアップコースどちらかご希望の参加コースを参加申込書に記載してください。

  ポールの無料貸し出しもいたします。参加申込書のポールレンタルの項目に記載をお願いします。

(5)記念撮影・休憩(12時15分から12時30分)

(6)交流会(12時30分から13時15分)

  昼食 きらら浜の美しい自然の中で阿知須のかぼちゃ「くりまさる」を使ったカレーを堪能しながら交流を深めましょう。

(7)トークショー(13時15分から14時00分)

■司会 原田かおり

原田 かおり

山口県防府市出身フリーアナウンサー

現在、KRY山口放送「お昼はZETTAIラジTIME(月曜正午~午後4時)」「Happy☆Paradise(土曜正午~午後1時)出演中。

■コメンテーター​ 畑顕治

​畑 顕治(はた けんじ)

日本ノルディックウォーキング協会理事

同協会マスタートレーナー

同協会普及プロモーション担当

 

山本陸記

山本 陸記(やまもと むつき)

日本ノルディックウォーキング協会マスタートレーナー

同協会指導者育成(リモート)担当

 

(7)閉会行事(14時00分から)

 

 

ご案内

時間 10時00分から14時00分(受付9時30分から)
場所 山口きらら博記念公園
対象 健康な方ならどなたでも
定員 100名 定員になり次第締め切ります。
参加費 2,000円(昼食付き) 
申し込み情報

各地域交流センター備え付けの申し込み用紙(チラシ裏面)へ必要事項を記入いただき、郵送、ファックス、メール、または二次元コードでお申し込みください。

参加費は当日受付にてお支払いください。

お申し込み締切りは9月5日(金曜日)

問い合わせ先

事務局(山口市阿知須地域交流センター内)
電話番号 0836-65-2022
Fax番号 0836-65-4013
メール ajisu@city.yamaguchi.lg.jp

参加申込書

チラシPDF [PDFファイル/15.48MB]

↓こちらからもお申し込みいただけます

https://logoform.jp/form/XCim/1097784<外部リンク>

第14回きららノルディックウォーキングフォーラム参加申し込み

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)