史跡周防鋳銭司跡における新たな銭種「饒益神宝」の発見について
印刷ページ表示
更新日:2022年7月6日更新
古代の山口市南部には、鋳銭司地域に銭貨の鋳造を行う国の機関・周防鋳銭司(すおうのじゅせんし)が置かれ、陶地域で須恵器(すえき)の生産が行われるなど、一大工業地帯が存在していました。
山口市は、山口大学と協働のもと、「鋳銭司・陶地区文化財総合調査事業」として、平成28年度から史跡周防鋳銭司跡の発掘調査をおこなっています。
平成30年度に実施した第4次調査で出土した不明金属片が、新たな銭種「饒益神宝(にょうやくしんぽう・じょうえきしんぽう)の「鋳損じ銭(いそんじせん)」であることが判明しました。遺跡からの出土例としては日本初のことです。史跡周防鋳銭司跡において、饒益神宝が鋳造されていたことを示す貴重な発見です。
このことから、山口大学と共同で記者会見を行いました。
発表資料はこちらです。
「饒益神宝」鋳損じ銭発見に関する記者発表資料 [PDFファイル/783KB]
なお、鋳銭司郷土館において、令和4年7月15日(金曜日)~8月31日(水曜日)の期間中、饒益神宝の特別公開を行います。
この機会に是非ご覧ください。