ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 要望と陳情 > 山口県農業試験場の跡地利用に関する要望について(山口商工会議所からの提出)

山口県農業試験場の跡地利用に関する要望について(山口商工会議所からの提出)

印刷ページ表示更新日:2024年7月11日更新 <外部リンク>

山口商工会議所からの要望
令和6年5月27日提出

要望

 

 既に令和4年10月27日に「山口県農業試験場の跡地利用に関する意見・要望」を提出し、山口県農業試験場跡地(以下、「試験場跡地」)を山口都市核の周辺市街地である都市拠点としての機能・役割分担をお願いしておりましたが、この度、試験場跡地の有効活用に関し、山口商工会議所(以下、「本所」)より要望書を提出させていただきます。
 本年3月に「サウンディング型市場調査の結果を踏まえた農業試験場跡地利用の検討状況について」が公表されました。この調査結果は、大内地域の課題解決を踏まえた「未来のまち」を創造する提案がなされたものと考え、山口県及び山口市の持続的な発展に大いに寄与する跡地活用になることを期待しております。
 一方で、30年前に大規模商業施設が大内地域に進出し、中心商店街の通行量が半減し、その後百貨店が経営破綻するなど甚大な影響があったことから、この度、山口市商店街連合会から要望書が本所へ提出されました。消費活動の拠点が大内地域に移動し、これまで取り組んできた中心市街地のまちづくりに影響を及ぼすのではとの懸念になっています。山口・小郡都市核の中でも中心商店街は山口市の消費の大きな拠点であり、中心商店街と連携できる、バランスのとれた大内地域の開発が望ましいと考えております。
 人口減少の影響を受けながらも、山口市は持続可能な発展を目指し、中心市街地の活性化に向けて様々な取り組みを行っておられます。山口市のコンパクトシティ実現はまだ途上にある中で、大内地域における試験場跡地利用が中心市街地の活性化を確保しつつ、山口県及び山口市の発展に大いに寄与できるよう、本所も知恵を絞って参りますので、下記項目につきまして、貴市の格段のご配慮、ご支援をお願い申し上げます。
 
             記
1)中心商店街と大内地域とが連携できる形での民間活力の導入検討
 雨水排水対策や道路整備などの基盤整備は、県と市が連携され、早期実現が望まれます。水路や調整池、区画道路の整備と併せて、敷地東西軸の道路の拡幅や都市計画道路の整備を並行して行うことで、雨水排水対策と交通渋滞対策を同時に進めて頂きたいと考えます。
 また、かねてからの地域の要望でもある、大内地域の交流・活動拠点の整備に関しても、早期実現が望ましいと考えます。
 一方で、「すべての子どもに開かれた遊び場・学びの場の機能」や、「子育て世代をはじめ幅広い世代を惹きつける体験機能」などの機能の導入においては、事業性確保のために広域集客を伴う運営体制が敷かれることが推測されます。消費活動の拠点としての中心商店街と、大内地域とが連携できる形での民間活力導入となりますよう、県・市で構成されている検討協議会において、鋭意検討をお願いします。

2)長期的な視点での整備計画
 雨水排水対策や交通渋滞対策が最優先課題であること、そして県有地であることを考慮し、まずは雨水排水対策及び大内地域交流活動施設の整備までを実施することを希望します。近年の梅雨時期の大雨の影響は年々大きくなっており、現在検討されている調整池等の雨水排水対策が十分な対策となるかどうかの検証を行政においてしっかり行うなど、長期的な視点(約10年程度)で検討し、山口市全体、さらには山口県の発展に寄与する民間活力の導入をお願いします。

​​ ​​ ​

回答(スマートシティ推進室)

 文書による回答はしておりません。

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。