ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 要望と陳情 > 山口市小郡地区の要望書についての要望と回答(小郡地区自治会連合会からの提出)

山口市小郡地区の要望書についての要望と回答(小郡地区自治会連合会からの提出)

印刷ページ表示更新日:2023年10月24日更新 <外部リンク>

小郡地区自治会連合会からの要望
令和5年9月6日提出

要望

◎山口市内空き家対策の推進~長期的視野に基づいて
 いうまでもなく、空き家問題は一市町だけの問題や課題ではなく、全国的、現代的なものです。その解決の前には、「資本主義制度、私有財産制度の壁」が厚く立ちはだかっています。故に、資本主義経済活動、経済政策、法務政策に則ったものでないと前進は見込めません。もとより、国を挙げての対策が基本とならなければ、一市町のできることは限定的(だが何もせぬ訳にはいかない)、ましてや空き家と隣接する地区住民のできることは絶望的に僅かなものです(市への現状や経過の報告くらい)。
 そうした中で、別添の朝日新聞特集記事「けいざい+、特命空き家仕事人 上・中・下」が示すものは根源的かつ発展的な対策の方向性を示した優れた事例として模範とすべきだと思います。又、NHK放送クローズアップ現代(5/29)での報道も大いに参考となります。
(理由)
・社会(共産)主義国家ではないのだから、国等の強権的政策は難しく、少しは特化した手法をとれたとしても、経済全体のバランスから自ずから限界があるでしょう。
・地方公共団体の行政側の機能・役割として、自らが民間不動産業界をリードする形、立場までの推進施策は取れないでしょう。
・市町は調整役として有益に機能することが望まれますが、それは関係する各種業界(不動産、建設、司法等)自らの経済活動、行動原理に利するものでなくては前進しないでしょう。
・市町職員に直ちに宅建取引、司法書士、土地家屋調査、建築士的な資質を求めることは困難だし、合理性を欠くと考えます。又、本件のためだけに資質を有する職員をチーム参集させることは無理でしょう。
・民業振興の考え、方法で民間能力を活用することが方向性として継続できる道と考えます。朝日新聞が伝える新潟県三条市の取組は、こうした形に限らず更なる良策があり得るとしても、その好例と考えます。
(方策)
・地方公共団体の武器は、税制度(のみ)です。居住(可能性)に伴う固定資産税軽減措置を早期に解除し、課税額を大幅に上昇させ、未納あれば滞納処分による差押えを可能とし、いずれは市場放出できる税制度、体制に国全体を変えていく必要があります。
・前記処分を可能とすれば、解体更地売買、解体新築販売、改築後販売のいずれの対応であれ民間不動産業界の対応、支援が期待できるのではないでしょうか。
・英米のように、公的資格者による不動産鑑定の仲介に加え、貸主と借主あるいは売主と買主双方の立場利益を考える異なる不動産業二者による民主的、公平な取引の実現といった改革もこれからは我が国にも必要ではないでしょうか。
・要するに、空き家問題を将来的に永続する形で日本経済に組み込んでいく必要があります。市は細々とした固定資産税収入を得て、最後にはそれの数倍に及ぶ解体撤去費用を負担するというのは真に不合理です。今は、空き家所有者自身に「将来像が全然見えていない」状態なのではないでしょうか。
(まとめ)
・根本的問題として「宅地資産を持つ者の後始末、尻拭いをみんなの税金(同資産を持たぬ者も多い)を投入してするのか」があります。「対策に要した行政経費は最終的解決清算内で回収すべきだ。」との主張は最もだと考えます。
・前記疑問に答え、全住民(納税者)の納得が得られる方向性を築く必要があります。利害関係者のエゴは許されない制度を築く必要があると考えます。
・空き家のような遊休不動産を市場に再登場させて経済産業活動に巻き込み、その不動産から各種の利得や税が発生、継続してこそ意味があると考えます。未登記土地問題も同根でしょう。

​​◎防犯カメラの設置
 近年、犯罪・窃盗等の事件において、防犯カメラが大きな役割を果たしている。犯人や関係者等の特定や確認のために利用されていて、その重要性が増している。
 現在、小郡地区でも要所要所で設置されていると思うが、まだ不十分である。自治会内においても安心安全の基本となり、早期の設置を望む。
 公共の場所、駅周辺、交通の要所、自治会の各エリアと順次拡大していくことを要望します。
 映像の保管・管理及び警察等との調整も必要となるが、一定の牽制に役立つと思う。

◎防犯対策の強化について
 山口市では、各自治会に対し、防犯灯をはじめ各種の助成事業が行われており、地域住民にとっては、安心安全な生活に大いに寄与しているところです。
 ところで、最近では大都市に限らず地方都市においても、各地で強盗・殺人事件、空き巣泥棒等での凶悪事件が頻発し、罪のない一般市民が巻き込まれたり、犠牲になっているところです。
 過去には、山口市佐山でも母娘殺人事件があり、未解決のままとなっています。
 他の自治体(市レベル)では、防犯カメラの設置を積極的に行っている先進事例もあり、山口市においても、既に自主的に設置している市街地や商店街ではなく、自治会レベルに掘り下げていただき、市による防犯カメラの設置若しくは設置に対する検討を行っていただくことを切に要望致します。

◎各家庭への浄水器及びカートリッジの配布他
 奥畑地区は、水道が引かれてなく、大雨や台風時は、蛇口から泥水が出て飲用や風呂には使用できません。水道を引いてもらうのが一番ですが費用の問題で無理と思いますので、せめて調理に使用できるように、蛇口に設置する浄水器と定期的に交換するカートリッジの配布、又は水の配給をお願いします。
 住民サービスに少しでも不公平のないようにお願いします。
 昨年も要望書を出しましたが、市道へ垂れ下がっている枝の伐採ですが、地区数人と話し合いましたが、個人でやるには、体力も資金力もなく市へお願いした方が良いとなりましたので再度要望いたします。

​​

回答 (生活安全課、環境衛生課、小郡総合支所土木課)

山口市小郡地区の要望書につきまして、次のとおり回答いたします。

1 山口市空き家対策の推進~長期的視点に基づいて
 御案内のとおり、空家問題については、全国的にもメディアなどでも度々報道されるなど、昨今、社会的な課題として認識されております。
 人口減少等を背景として、全国的に空家等の数が増加し、今後さらに増えることが見込まれる中、空家等対策を総合的に強化し取り組むために「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」が令和5年6月14日に公布され、公布の日から半年以内に施行されることとなりました。
 改正法では、適切な管理がされず放置すれば倒壊等著しく保安上危険な「特定空家等」になる恐れのある空家等を「管理不全空家等」と定義され、自治体が適切な管理をされていない「管理不全空家等」の所有者等へ指導・勧告できるよう権限が強化されました。勧告に伴い固定資産税等の住宅用地特例(6分の1等に軽減)が解除されるため、御指摘のとおり所有者による早期改善を促す契機になると考えております。
 本市では、空家等への対策は、第一義的には空家等の所有者等が自らの責任により対応するべきことでありますことから、こうしたことを空家等の所有者等を含め、粘り強く広く市民に説明し周知していくことが、空家問題の解決に向けて、非常に重要だと考えております。
 具体的な施策としましては、空家等の適切な管理及び相続手続きを行うことの重要性などについて、市のウェブサイトへの掲載や窓口にパンフレットを配置しているほか、固定資産税納税通知書への啓発文書の同封によりその周知を図っております。また、空家等の無料相談会を通じて専門家による情報提供や相談の場の提供等にも取り組んでおります。
 あわせて、市場への流通促進として、一般社団法人山口県宅建協会山口支部及び公営社団法人全日本不動産協会山口県本部と「空家等の対策に関する協定」を締結し、市が所有者から空家等の利活用に関する相談を受けた場合に、宅建協会山口支部又は不動産協会山口県本部を紹介しておりますほか、人口減少が著しい農山村エリアへの移住・定住を促進する観点から民間事業者による中古住宅の流通が困難な地域(徳地・阿東・仁保・秋穂二島・秋穂地域)において、空き家・空き地バンク制度を運用しております。
 今後とも、空家等の解消や有効利用に向けて、民間事業者との連携をはじめ、法改正や本市を取り巻く社会情勢なども注視しながら、総合的かつ計画的な空家等の対策に取り組んでまいりたいと存じます。

2 防犯対策の強化、防犯カメラの設置について
 防犯カメラは、公共施設や店舗など、民間施設の管理者、警察、自治会、個人など、様々な主体によって設置されておりまして、犯罪や迷惑行為の抑制効果や、犯罪捜査への活用等、治安の維持に大きな役割を果たしているものと認識しております。
 一方で、防犯カメラは、個人の容貌・姿態や行動に関する情報を継続的に収集するものでもありますことから、本市においては、市の施設の管理上必要な場合に限定して設置しております。
 御要望いただきました街頭への防犯カメラの設置につきましては、不特定多数の個人情報を収集し、慎重な運用が求められますものの、治安の維持に大きな役割を果たすことが期待されるものと考えておりまして、先進自治体の例も参考に、設置補助なども含め様々な観点から研究してまいりたいと考えております。
 なお、現在、山口県警察本部において、自治会等の街頭防犯カメラ設置への補助金の制度が設けられておりますので、こちらの活用も御検討いただければと存じます。
 また、防犯対策につきましては、引き続き、山口・山口南両防犯対策協議会を中心に、警察署や協議会を構成する防犯関係団体、地域団体等の皆様と連携して、防犯情報の共有や啓発活動に努めてまいりますので、御理解を賜りたいと存じます。

3 各家庭への浄水器及びカートリッジの配布等について
 御要望をいただきました奥畑地区につきましては、生活用水として主に山水を利用されているとお聞きしております。
 本市におきましては、上水道及び簡易水道の計画給水区域外の地域を対象に、大雨や台風時などに水質の影響を受けることなく、安定した水量の確保が見込まれます家庭用飲用井戸等の整備につきまして補助金制度を設けております。
 奥畑地区につきましては、この補助金制度の対象地域となっておりまして、補助金額は、補助対象経費の3分の1以内で上限を30万円としております。
 また、井戸等を整備された後の水質検査の結果、ヒ素やフッ素などの市が指定する項目について基準値を超える値が検出された場合は、浄水器設置についての補助金制度もございまして、補助金額は、設置に要する費用の2分の1以内で上限を10万円としております。
 公衆衛生及び生活環境の向上を図り、健康で快適な生活を営むために安心して飲用することができる水を確保していただくため、まずは、井戸等の整備につきまして御検討いただきますようお願いいたします。
 なお、現在の制度におきまして、浄水器設置の補助は井戸を利用されている方のみが対象となっておりますが、今後は、対象範囲の拡充等、見直しを検討してまいりたいと考えておりますので御理解を賜りますようお願いいたします。
 御不明な点や御相談がございましたら、環境衛生課まで御連絡いただきますようお願いいたします。

4 市道の枝の伐採について
 昨年度、御要望をいただきました市道に垂れ下がっている枝等につきましては、現地を確認し、伐採等の対応を行ったところでございます。
 また、昨年度の御要望を踏まえまして、現在、地域の通常の道路パトロールに加え、降雨後や強風が吹いた後などを中心に市道の現地確認を行っているところでございます。
 通常、市道に隣接する民有地等からの倒木や枝がある場合は、土地の所有者や管理者の伐採等による適切な管理をお願いしているところでございますが、通行に支障がでる場合など、緊急な安全対策を講じる必用がある場合などには、例外的に市において撤去等を行う事例もございます。
 緊急を要しない場合は、その土地の所有者や管理者に対応をお願いすることとなりますが、様々な事由により対応が困難な場合も想定されますことから、今後、市道に枝が垂れ下がるなど、通行に支障がでる場合がございましたら、まずは本市に御相談いただきたいと存じます。

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。