ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市政トピックス > 羽毛リサイクル回収ボックスの設置式を開催しました

羽毛リサイクル回収ボックスの設置式を開催しました

印刷ページ表示更新日:2025年8月12日更新 <外部リンク>

 羽毛リサイクル(UMOUプロジェクトin山口)は山口県共同募金会が平成27年から実施している事業です。使わなくなった羽毛製品を市民から回収して羽毛のリサイクルを行い、そのリサイクルの収益金の一部が、赤い羽根共同募金を通じて地域福祉活動に活用されています。
 これまでは、回収協力店<外部リンク>での回収が行われていましたが、本市の公共施設として初めて、山口市リサイクルプラザ本館に回収ボックスを設置するにあたり、令和7年8月8日(金曜日)に、羽毛リサイクル回収ボックスの設置式を開催しました。

 市長は「本市のごみ集積所では、羽毛布団の収集をしておらず、その多くは、山口市リサイクルプラザに隣接する清掃工場に持ち込まれ、焼却処理をされております。今後、羽毛製品が回収され、羽毛のリサイクルが促進されることで、本市における3Rの推進がより一層図られるものと期待しています。また、本プロジェクトを進めることで、市民の皆様の環境意識の向上を図るなど、循環型社会の構築に向けた取り組みをさらに推進していきます」と、あいさつました。

 山口県共同募金会の大窪正行会長は「市民の皆さんの環境問題や福祉についての関心が高まり、羽毛の回収量の増加にもつながっていくことを願っています」、山口市共同募金委員会の徳永雅典会長は「羽毛リサイクルの収益金の一部は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる社会の実現に生かされているため、ぜひ羽毛プロジェクトにご協力いただきたい」と、述べられました。

​​

記念撮影の様子(左から、山口市共同募金委員会の徳永会長、山口県共同募金会の大窪会長、市長、やまぐちエコ俱楽部の末永光正代表)

記念撮影の様子(左から、山口市共同募金委員会の徳永会長、山口県共同募金会の大窪会長、市長、やまぐちエコ俱楽部の末永光正代表)

市長があいさつする様子

​​市長があいさつする様子

この内容に関する問い合わせ先

資源循環推進課 Tel 083-941-2185

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


市政情報を掲載しています。