ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市政トピックス > 第11回山口市景観賞表彰状授与式を行いました

第11回山口市景観賞表彰状授与式を行いました

印刷ページ表示更新日:2024年7月12日更新 <外部リンク>

 山口市景観賞は、良好な景観形成の推進や、市民や事業者の皆様の景観づくりへの意識醸成と意欲の向上を目的に実施しています。
 第11回目となる今回は、「景観優良建築物表彰」部門として、良好な景観の形成に寄与している市内に現存する建築物を広く募集したところ、6件の応募があり、優秀賞として「山口県立山口高等学校記念館」を選定し、令和6年7月9日(火曜日)、山口県立山口高等学校において、第11回山口市景観賞の授与式を行いました。

 表彰にあたり、市長は「歴史ある記念館が受賞したことは、卒業生の一人としても、大変嬉しく思っている。長年にわたり、数多くの在校生を見守ってきたこの記念館を、改めて市民の皆様にも知っていただきたい」とあいさつしました。

 審査を行った山口市景観審議会の鵤心治会長は「山口高校記念館はその色彩が、周辺のまちなみや景観、とりわけ、周囲にある田園風景と調和しており、そのことがまさに山口らしい点や、建築物としても、木造建築で100年以上経過してもなお、風格がある点が評価された。地域景観のシンボルとして期待できる建築物である」と講評されました。

 これを受け、山口高等学校の梅田憲和校長は、「記念館は、100年間、在校生や同窓生を見守り続け、高校生活の1ページとして刻まれている。これからも山口市の景観の一つとしてあり続けたい」と語られました。

 本市では、今後も景観賞をはじめとしたさまざまな取り組みを通じて、多くの市民や事業者の皆さんに、良好な景観づくりへの意識啓発を図り、本市に住む誇りや、本市を訪れる喜びが満ち溢れるような、より美しく魅力ある本市の景観形成へとつなげてまいります。

 

景観優良建築物表彰
優秀賞:山口県立山口高等学校記念館
(所在地:山口市糸米一丁目9番1号)


記念撮影の様子

記念撮影の様子(左から山口高等学校の徳永教頭、梅田校長、市長、山口市景観審議会鵤会長)
※徳永教頭の「徳」は、旧字体の、心の上に横線のあるもの。

 

山口高校記念館外観

山口県立山口高等学校記念館の外観

この内容に関する問い合わせ先

都市計画課 Tel 083-934-2831

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


市政情報を掲載しています。