ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者会見 > 令和7年6月定例記者会見を開催しました

令和7年6月定例記者会見を開催しました

印刷ページ表示更新日:2025年7月4日更新 <外部リンク>

令和7年6月定例記者会見を開催しました

 

記者会見の様子1

 

記者会見の様子2

 

 

日時

令和7年6月27日(金曜日)11時から12時

会場

山口市役所本庁舎(山口総合支所)庁議室

発表内容

 

「小中学生・保護者向け 企業訪問バスツアー」の開催について

 まず、はじめに「小中学生・保護者向け 企業訪問バスツアー」の開催について申し上げます。
 本市では、子どもたちが将来の進路を考える際に、地元にどのような企業があり、どのような仕事をしているのか、また、保護者の皆様におかれましても、お子様が将来、地元で安心して働き、活躍できる場があるのか、という点について、まずは、地元企業を知っていただくことが重要であると考えております。
 こうしたことから、地元就職の促進につなげていくことを目的に、山口県央連携都市圏域の7市町にお住まいの子どもたちと保護者の皆様を対象とした、圏域内の企業に訪問するバスツアーを今年度初めて実施いたします。
 今回のバスツアーでは、圏域内にございます優れた技術を持つ企業や独自の事業展開を行っている企業を、夏休み期間中の7月29日と30日の2日間にわたり、合計4社を訪問いたします。
 具体的には、7月29日は「山口・防府コース」といたしまして、本市に所在されます「株式会社秋川牧園」と防府市に所在されます「防府通運株式会社」を、30日は「宇部・山陽小野田コース」といたしまして、宇部市に所在されます「株式会社フジシールウエスト」と山陽小野田市に所在されます「長州産業株式会社」を訪問いたします。
 ツアーの内容といたしましては、実際に働いておられる社員の方々から、業務の内容や仕事のやりがいについて直接お話を伺うほか、各企業の御協力のもと、仕事の一端を体験できるプログラムも御用意いただいており、親子で仕事の楽しさや、やりがいを肌で感じ取っていただけるよう、さまざまな工夫を凝らしております。
 対象は、圏域内7市町にお住まいの小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒とその保護者の皆様で、定員は1日あたり15組30名程度を予定しており、応募が多数の場合は抽選とさせていただきます。
 参加者の募集は、7月1日から開始いたし、申込方法などの詳細につきましては各市町の公式ウェブサイトや各学校でのチラシ配布等を通じて案内してまいります。
 本バスツアーを通じて、子どもたちには地元企業への興味や関心を高めていただき、将来、地域で活躍する人材へと成長していくきっかけとなることを期待いたしております。
 また、保護者の皆様にとりましても、地元企業の魅力を再発見し、地域への愛着を一層深めていただける機会となればと考えております。

新市誕生20周年記念事業『地球の歩き方 山口市』 の表紙決定及び予約受付の開始について

 次に、新市誕生20周年記念事業「『地球の歩き方 山口市』の表紙決定及び予約受付の開始について」申し上げます。
 株式会社地球の歩き方が制作を進め、10月の発刊が予定されている『地球の歩き方 山口市』の表紙が決定いたしました。
 本年1月23日~3月14日まで募集され、500件を超える投票のあった創刊記念アンケートの結果を参考に、地球の歩き方の編集室で検討された結果、本書の表紙は「国宝瑠璃光寺五重塔」となりました。 
 今回は特別に、「線画」でのお披露目をさせていただくことができました。
 発売当日に、色付けされました表紙をご覧いただけるということですので、私も、発売を楽しみに待ちたいと思っているところです。
 冒頭申し上げましたとおり『地球の歩き方 山口市』の発売予定は、10月9日(木)でございまして、本日からアマゾン、楽天などのオンラインサイトにて予約受付が開始されます。本書の制作にあたっては、市民参加型で進めておられまして、山口市民だからこそ知っている情報を盛り込んでいただき、本市のより深い魅力を拾い上げ、広く発信します。 
 本書を市民の皆様に読んでいただくことで、シビックプライドの醸成にもつながるものと考えているところです。​​​​

 

記者発表資料

「小中学生・保護者向け 企業訪問バスツアー」の開催について [PDFファイル/3.37MB]

『地球の歩き方 山口市』の表紙決定及び予約受付の開始について [PDFファイル/436KB]

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)