ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者会見 > 令和6年12月定例記者会見を開催しました

令和6年12月定例記者会見を開催しました

印刷ページ表示更新日:2025年1月9日更新 <外部リンク>

令和6年12月定例記者会見を開催しました

 

12月市長定例記者会見の様子1

12月市長定例記者会見の様子

12月市長定例記者会見の様子2

今年1年を表す漢字一文字として、「縁」を掲げる市長

 

日時

令和6年12月20日(金曜日)11時から12時

会場

山口総合支所 第2委員会室

発表内容

 

山口グリーンエネルギー株式会社における電力供給事業の開始について

 本市におきましては、ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みを進める中で、まずは、令和4年11月に国から「脱炭素先行地域」の選定を受けた中心市街地エリア等での取り組みを展開いたしているところでございます。
 こうした取り組みの一環といたしまして、本年4月1日には、本市を始め、NTTアノードエナジー株式会社様、山口ケーブルビジョン株式会社様、株式会社山口銀行様、萩山口信用金庫様及び山口商工会議所様との共同出資により、地域新電力会社「山口グリーンエネルギー株式会社」を設立いたしたところでございます。
 この山口グリーンエネルギー株式会社は、公共性と企業性を併せ持つ第三セクターとして、本市と共に地域脱炭素の取組を推進する重要な担い手となる企業でございまして、主には、市清掃工場における廃棄物発電をはじめとした地産の再生可能エネルギー電力等を調達し、市公共施設や中心市街地エリアの事業者や一般家庭等に電力を供給することで、電力の地産地消の推進を目指してまいります。
 こうした中、このたび、山口グリーンエネルギー株式会社におかれまして、当初の計画どおり令和7年1月1日から電力供給事業を開始される運びとなりましたことから、本市におきましては、まずは市役所本庁舎をはじめ、白石地域交流センター、湯田地域交流センター、清掃工場の4施設におきまして、山口グリーンエネルギー株式会社を介した廃棄物発電の活用を開始いたすところでございます。
 また、山口グリーンエネルギー株式会社におかれましては、今後、電力供給力等を勘案しながら、他の公共施設や中心市街地エリアに対する電力供給を段階的に進めていくこととされておりますことから、本市といたしましても、こうした状況を踏まえつつ、今回の4施設以外の市公共施設における廃棄物発電等の再生可能エネルギーの活用を積極的に進めてまいる所存でございます。
 本市といたしましては、引き続き山口グリーンエネルギー株式会社を始め、地元企業や金融機関、商工団体などとしっかりと連携し、さらなるスピード感を持って地域脱炭素の取り組みを推進することで、こうした取り組みを通じた地域経済の活性化や市民の皆様の暮らしの質の向上、地域課題の解決等を図ってまいりたいと考えております。

山口市潜在介護人材支援事業「介護の入門的研修」の実施について

 本市では、介護サービスを必要とする高齢者が増加する一方で、生産年齢人口の減少等により、介護を担う人材が不足しており、人材の確保が喫緊の課題となっております。
 こうしたことから、昨年度策定いたしました「第九次山口市介護保険事業計画」に、介護人材確保・育成支援の推進を取組事項として位置付け、各種事業を展開いたしているところでございます。
 これまで、介護職の理解促進に向けた取組といたしましては、市内小中学校での介護体験授業の実施や、これから就職を考えていただく、きっかけづくりといたしまして、「はたちのつどい」でのリーフレットの配布などを行うとともに、介護職場の生産性向上に向けた、介護される側・する側双方において、安全で安心な、抱え上げないノーリフティングケアの導入などへの支援を進めてまいったところでございます。
 こうした中、本年度からの新たな取組として、山口市潜在介護人材支援事業において、子育てが一段落した方、転職を検討されている方、また、以前介護職場で働いておられた方で資格を持っておられない方など、介護の仕事に御興味をお持ちの方を対象に、介護の基礎を学べる「介護の入門的研修」を、令和7年1月18日から開催をいたします。
 本研修は、全5回のカリキュラムで、最終日には、介護事業所との交流会を予定いたしておりまして、山口県福祉人材センター等関連機関との連携により、就職に向けた伴走支援を行うことといたしております。
 一人でも多くの方が、介護職場への就職をしていただけるように、ぜひ、本研修に御参加いただきたいと考えております。
 研修の詳細につきましては、お手元の資料を御覧ください。
 本市では、引き続き介護人材の確保・育成に向けた総合的な取り組みを推進いたすとともに、介護サービスの充実を図り、市民の皆様の必要に応じて介護サービスを安心して利用できるよう努めてまいります。

湯田温泉こんこんパークプレイベント「Kid’s SKATE PARK」の開催について

 湯田温泉こんこんパークは、「住んでよし、訪れてよしの湯田温泉」の実現に向け、幅広い世代の市民の皆様や本市を訪れる観光客の皆様との交流の拠点として、令和7年6月の供用開始に向け、整備を進めているところでございます。
 湯田温泉こんこんパークでは、これまで本市内では出来なかったような体験や、市民の皆様の世代を超えた交流や観光客の皆様との交流の機会を提供することで、湯田温泉の新たな魅力とにぎわいを生み出してまいりたいと考えておりますことから、この度、供用開始後の事業展開を見据えたプレイベントの一環といたしまして、明日12月21日から28日までの8日間、湯田温泉の井上公園において、樹脂製のスケートリンクを設置したスケート体験イベント「キッズスケートパーク」を開催いたします。
 本イベントは、4歳から12歳までの、小学生以下のお子様を対象としたスケート体験イベントでございまして、参加費はスケート靴やヘルメットなどの用具のレンタル料を含め、15分間で500円でございます。リンクの上には大屋根テントを設置して、雨天時でも滑走が可能となっておりますので、気軽に体験いただくことができます。
 また、本事業は山口大学の学生イベントサークル「ブラッシュアップ・ヤマグチ」のご協力をいただいておりまして、会場をいろどるクリスマスツリーのイルミネーション装飾をはじめ、初日の21日には、学生の皆様の企画によるクリスマスオーナメントづくりのワークショップやステージイベントなどによる「こんこんクリスマスマーケット」を同時開催いたします。加えて、ステージイベントにおきまして、17時から、イルミネーションの点灯セレモニーを実施いたします。
 また、期間中は、22日日曜日を除き、会場内でキッチンカーの営業がございますので、併せてお楽しみいただければと存じます。
 多くの皆様方にお越しいただき、冬の湯田温泉をお楽しみいただければと考えております。

記者発表資料

山口グリーンエネルギー株式会社における電力供給事業の開始について [PDFファイル/718KB]

山口市潜在介護人材支援事業「介護の入門的研修」の実施について [PDFファイル/370KB]

山口市潜在介護人材支援事業「介護の入門的研修」の実施について(チラシ) [PDFファイル/653KB]

湯田温泉こんこんパークプレイベント「キッズスケートパーク」の開催について [PDFファイル/578KB]

湯田温泉こんこんパークプレイベント「キッズスケートパーク」の開催について(チラシ) [PDFファイル/1.78MB]

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)