ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者会見 > 令和4年6月定例記者会見を開催しました

令和4年6月定例記者会見を開催しました

印刷ページ表示更新日:2022年6月29日更新 <外部リンク>

令和4年6月定例記者会見を開催しました

市長写真1市長写真2

日時

令和4年6月29日(水曜日)11時から12時

会場

山口総合支所 A会議室

発表内容

 

消費生活に関する相談受付フォームの新設について

山口市消費生活センターは、山口総合支所1階食堂前に開設いたしておりまして、契約や取引に関するトラブルのほか、商品またはサービスの品質、安全性、表示についての困りごとなどを相談いただける窓口でございます。

当センターでは、「消費者契約法」や「特定商取引に関する法律」などに基づきまして、クーリングオフ制度の活用をはじめ、弁護士相談などの紹介や助言、あっせんなどの支援を行っているところでございまして、近年は、悪質な電話勧誘や還付金詐欺など、様々なトラブルに関する相談が寄せられております。

令和3年度の相談件数は、前年と比べて減少しておりますが、化粧品などの定期購入トラブルや副業、投資に関する詐欺など、解決までに相当の時間を要する複雑な案件が増加いたしているところでございます。

また、民法の改正によりまして、本年4月1日から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、満18歳以上の方は、未成年者取消権の適用対象外となりましたことから、若者の消費トラブルの増加が懸念されておりまして、その未然防止のための対策が急務となっているところでございます。

本市では、このような状況を踏まえまして、市民の皆様、とりわけ若年層の皆様の消費生活相談の利便性の向上を図る観点から、7月1日より市ウェブサイトや山口市LINE公式アカウントから御利用いただける「消費生活相談受付フォーム」を新設することといたしました。

市民の皆様には、「契約を結んでしまい、問題が発生した場合」や、少しでも「おかしい、不安だ」と感じられた時は、電話相談や窓口での相談に併せまして、この「消費生活相談受付フォーム」を気軽に御活用いただきたいと思います。

粗大ごみ戸別収集におけるインターネット申し込みの受け付け開始について

現在、本市の粗大ごみの戸別収集におきましては、市役所の開庁時間に、電話で収集のお申し込みをしていただいた上で総合支所や行政窓口のある地域交流センターの窓口におきまして、収集手数料を現金で支払っていただいているところでございます。

こうした中、本市では、昨年12月から本年1月にかけて、粗大ごみの戸別収集のサービス向上を目的といたしまして、山口・小郡・秋穂の3地域を対象に、スマートフォンやパソコンなどによるお申し込みや、クレジットカードによる手数料の支払いなど、戸別収集の手続きを、インターネットを使って“24時間・いつでも”可能とした実証事業を行ったところでございます。

この実証事業の結果といたしましては、期間中の対象地域における申込総数359件のうち、70件のインターネット申込がございまして、利用者アンケートにおきましても、「市役所の窓口に出向く必要がなく、大変便利である」「今後もインターネット申込を利用したい」といった御意見などを多数いただいたところでございます。

この実証事業によりまして、本取組が、市民の皆様の利便性向上につながることはもちろんのこと、職員の受付業務の効率化を図ることもできるとの検証結果が得られましたことから、本年7月1日から、対象地域を市内全域に拡大いたしまして、本格運用を開始することといたしたところでございます。

すでに市民の皆様には、市報や市ウェブサイトに掲載いたしまして、周知を図っているところでございます。

本市といたしましては、今後も、こうしたデジタル技術を最大限に活用することによりまして、窓口に行かなくても手続き等が可能となる市役所づくり、いわゆるスマート自治体の取組を推進いたしまして、スマート“ライフ”シティ山口の実現に努めてまいりたいと考えております。

クリエイティブ・スペース赤れんが開館30周年について

市民に身近な芸術・文化の創造、鑑賞、交流の場として、平成4年にオープンいたしました「クリエイティブ・スペース赤れんが」が、本年5月に、開館30周年を迎えました。

この赤れんがの建物は、大正7年に旧県立山口図書館の増設書庫として建設されたものでございまして、その後、県教育会館の一部として活用されておりました。昭和58年にその役目を終え、取り壊される予定となっておりましたが、建物の再生、活用を希望される「赤れんがの会」の皆様の熱心な保存運動等を受けまして、平成4年に本市の文化・芸術施設として新たなスタートを切ったところでございます。

開館以降、赤れんがは、気軽に芸術文化活動を発表し、鑑賞できる場として多くの市民の皆様に親しまれておりまして、チェンバロコンサートなどの個性的な活動も展開しているところでございます。

このたび、開館30周年記念事業といたしまして、8月9日に記念式典を行いますほか、赤れんがの歴史を当時の写真や資料で振り返る「赤れんがのあゆみ展」を開催いたします。また、赤れんがの開館を記念して平成7年に本市が製作いたしましたチェンバロによるミニコンサートを行う予定といたしております。

このほかにも記念事業といたしまして、本市出身の現代彫刻家で、赤れんがの保存・再生にも多大な御貢献をいただき、惜しくも昨年逝去されました田中米吉氏の彫刻作品の展示や、ピアニスト金子三勇士氏をお招きしてのコンサートやワークショップ、チェンバロコンサート、演劇公演の開催など、年度を通じて各種記念事業を展開することといたしております。

本市といたしましては、このたびの開館30周年記念事業を通しまして、「クリエイティブ・スペース赤れんが」が多くの皆様の熱い思いが実を結び、復活したという歴史を次の世代に伝えるとともに、これからも地域に根ざした交流の場、芸術・文化の発表の場として、より多くの皆様に利用され、愛され続ける施設としてまいりたいと考えております。

農山村地域活性化ビジネス支援事業補助金について

本市では、農山村エリアの諸課題への対応をスピード感をもって進めるとともに、地域課題の解決と地域経済の活性化を図ることを目的といたしまして、地域資源を活用した起業やビジネスの事業拡大を支援する「農山村地域活性化ビジネス支援事業補助金」を今年度、新設いたし、7月1日から募集を開始いたします。

本補助金は、本市の人口減少が進む農山村エリアであります9地域を対象地域といたしておりまして、地域資源を活用して起業するビジネスのうち、地域における雇用の創出、地域内への経済波及効果の創出や地域課題の解決などの農山村エリアの活性化が見込まれます事業を対象といたしております。

補助の内容といたしましては、農山村エリアでの起業や事業を拡大する際の活動拠点施設の新築や空き家等の改修費、設備・備品の購入費、経常経費を除く事業の初期段階に要する事業費を対象経費といたしております。

補助率と補助上限額につきまして、まず、拠点となる建物を新築又は購入する場合の取得費につきましては、活動拠点と同地域に居住される場合は、補助率を3分の2、補助上限額を300万円といたし、活動拠点と他地域に居住される場合は、補助率を2分の1、補助上限額を200万円といたしております。

また、拠点となる建物の改修や設備の購入、給排水施設の改修等につきましては、居住地に関わらず、補助率を3分の2、補助上限額を300万円といたしておりまして、補助上限額の合計は、活動拠点と同地域に居住される場合には最大600万円、他地域に居住される場合には500万といたしております。

なお、クラウドファンディングを活用する場合におきましては、さらに、その手数料部分を最大100万円まで補助することといたしております。

こうした事業の決定につきましては、8月と9月にコンペティションの開催を予定いたしておりまして、外部の有識者等による審査委員会により、事業の効果性や適格性などを審査いたしまして、より地域の活性化をもたらすことが見込まれます事業に決定することといたしております。

「農山村エリアの地域資源を生かしたビジネスを始めたい」や「ビジネスで地域を盛り上げたい」など、農山村エリアを元気にしたいという意欲にあふれる方の御応募をお待ちいたしております。

​「大好きなまち山口」絵画コンクールの開催について

本市では、現在、令和5年度から令和9年度までの5年間を計画期間とする第二次山口市総合計画後期基本計画の策定を進めております。

この後期基本計画の策定に当たりましては、市民参画による策定体制のもと、あらゆる世代の皆様からの御意見をしっかりとお伺いし、策定を進めることといたしておりまして、本市の次代を担う、子どもたちの将来の本市への想いを、後期基本計画に反映してまいりますため、この度、子どもたちを対象とした「大好きなまち山口」絵画コンクールを開催いたします。

この絵画コンクールは、市内の小学生、中学生、特別支援学校小学部、中学部の皆さんに、夏休み期間を利用して、「これが私のふるさとだ 山口」をテーマに、将来の本市への想いを自由な発想で描いていただくものでございます。

御応募いただいた作品の中から、小学校の低学年、中学年及び高学年並びに中学校の4部門それぞれにつきまして、最優秀賞、優秀賞、特別賞を選出させていただき、10月16日に山口井筒屋において表彰式を行うことといたしております。

また、ふるさと山口の魅力を体験するきっかけとしていただくため、本市をホームタウンとする唯一のプロスポーツチームであるレノファ山口FCの試合観戦チケットを「御応募いただいた子どもたち全員への参加賞」といたしております。

本市では、この絵画コンクールの開催を通じまして、子どもたちに本市の将来の姿について考えてもらうことや、本市におけるふるさと体験を通じて、本市への愛着を育むことにつなげてまいりたいと考えております。

子どもたちからのたくさんの御応募をお待ちいたしております。

新型コロナウイルス感染症対策について

まず、新型コロナワクチン接種の実施状況についてでございます。

本市における新型コロナウイルスワクチン接種の実施状況につきましては、6月27日現在、2回目接種を終えられた方が、全人口比81.2%、3回目接種を終えられた方が64.0%、4回目接種を終えられた方が0.36%となっております。

なお、4回目の接種対象となる方のうち、18歳以上59歳以下の基礎疾患をお持ちの方やその他重症化のリスクが高いと医師が認める方で、4回目の接種を希望される方につきましては、接種券を発行するための申請手続きが必要となります。申請手続きの詳細につきましては、公式ウェブサイトや6月15日号の市報と同時に配布したチラシ等で御確認いただきたいと思います。

また、「精神障害者保健福祉手帳」または「療育手帳」をお持ちの方などは、申請の手続きは不要となります。3回目接種日から5カ月を経過する日に基づきまして、接種券を順次送付いたしますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

こうしたワクチン接種につきましては、希望される方が確実に接種できますよう、お住いの地域の医療機関での個別接種を基本として、山口県総合保健会館や、徳地地域、小郡地域など市内数カ所に集団接種会場を設置することで、十分な接種体制を確保することといたしております。

また、集団接種会場におきましては、3回目接種にも対応しておりますので、接種を希望される市民の皆様には、人流の増加が見込まれます夏休みに入る前までに、早めの接種をお願いいたします。

続きまして、新規感染者の発生状況についてでございます。

山口県の報道発表によりますと、山口市内では、6月に入ってからも一定数の新規感染者が確認されております。

こうした中、5月23日には、政府の新型コロナウイルス感染症対策の「基本的対処方針」が改訂されまして、人との距離が確保され、会話をほとんど行わないなど、マスクの着用の必要がない場面についての考え方等が示されたところでございます。

今後は、熱中症等のリスクを踏まえまして、マスクの着脱を判断することとなりますが、基本的な感染防止対策としてのマスク着用の重要性に変わりはございませんので、市民の皆様や事業所の皆様には、家庭、職場、施設内での感染が広がらないよう、「必要な場面でのマスクの着用」「手洗い」「3密回避」「換気」など、基本的な感染防止対策をお願いいたします。

なお、これらの情報につきましては、既に山口市の公式ウェブサイトなどに掲載しているところでございますが、ワクチン接種や感染状況に不安を感じておられます市民の皆様にとって、重要な情報となりますので、改めてお伝えいたしたところでございます。

記者発表資料

消費生活に関する相談受付フォームの新設について [PDFファイル/890KB]

消費生活に関する相談受付フォームの新設について(別添資料1) [PDFファイル/1.91MB]

消費生活に関する相談受付フォームの新設について(別添資料2) [PDFファイル/310KB]

消費生活に関する相談受付フォームの新設について(別添資料3) [PDFファイル/885KB]

粗大ごみ戸別収集におけるインターネット申し込みの受け付け開始について [PDFファイル/459KB]

粗大ごみ戸別収集におけるインターネット申し込みの受け付け開始について(別添資料) [PDFファイル/879KB]

クリエイティブ・スペース赤れんが開館30周年について [PDFファイル/5.69MB]

クリエイティブ・スペース赤れんが開館30周年について(別添資料) [PDFファイル/347KB]

山口市農山村地域活性化ビジネス支援事業補助金の募集開始について [PDFファイル/586KB]

山口市農山村地域活性化ビジネス支援事業補助金の募集開始について(別添資料) [PDFファイル/848KB]

第二次山口市総合計画後期基本計画策定に係る絵画コンクールの開催について [PDFファイル/622KB]

新型コロナウイルス感染症対策について [PDFファイル/648KB]

新型コロナウイルス感染症対策について(別添資料) [PDFファイル/1.57MB]

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)