山口湾のカブトガニ生息調査の記録
印刷ページ表示
更新日:2017年8月20日更新
椹野川河口域・干潟自然再生協議会では、平成18年度から、山口湾の干潟のカブトガニ幼生の生息状況を調査しております。今年度も下記のとおり調査を実施しましたので、調査結果を報告します。
1 概要
● カブトガニ調査
山口カブトガニ研究懇話会(原田直宏代表)の指導の下、山口湾の干潟を約1km歩きながら、カブトガニ幼生の数や大きさ等を計測します。調査は長浜エリアと南潟エリアの2か所で行っています。
● カブトガニ観察会
山口湾の干潟に棲むカブトガニ等の生き物とふれあう貴重な体験ができます。
2 結果
長浜エリア | 南潟エリア | |||
---|---|---|---|---|
幼生数(匹) | 参加人数(人) | 幼生数(匹) | 参加人数(人) | |
2006年 | 555 | 50 | 101 |
南潟の生息調査は |
2007年 | 442 | 42 | 17 | |
2008年 | 265 | 51 | 28 | |
2009年 | 210 | 37 | 13 | |
2010年 | 194 | 38 | 39 | |
2011年 | 550 | 43 | 126 | |
2012年 | 985 | 48 | 325 | |
2013年 | 1,368 | 40 | 384 | |
2014年 | 848 | 42 | 406 | |
2015年 | 1,396 | 54 | 366 | |
2016年 | 876 | 48 | 341 | |
2017年 | 654 | 43 | 259 | |
年 | 参加者数(人) |
---|---|
2017年 | 54人(19グループうち子ども28人) |