ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 農業 クマに注意してください

クマに注意してください

印刷ページ表示 更新日:2022年4月1日更新 <外部リンク>

近年、クマの目撃(出没)情報が多く寄せられています。クマは、春には冬眠から覚める一方で、春の山菜取りや登山等の春の行楽シーズンで人が山野へ入る機会が多くなることから、クマとの不慮の遭遇が心配されます。また、秋には冬眠準備のために、エサを求め活発に活動し、人里まで降りてくる場合もあります。人身事故や農作物への被害防止のため、次の点に気をつけてください。

  • 生ごみ等、クマのエサになりそうな物は、決められた場所に出すようにし、田や畑に放置したり、安易に屋外に置かないようにしましょう。(人里での食料の味を覚えさせない)
  • 家庭果樹園の果実は早めに収穫するようにしましょう。
  • 山に入る時は、鈴やラジオ等により適度な音を発生させ、人間の存在をクマに知らせましょう。

◎令和2年は各地で例年以上にクマによる人身被害が多発しています。農作業に当たってもご注意いただくため、農林水産省が注意事項を記載したリーフレットを作成されましたので下記「関連書類」をご覧いただき十分ご注意ください。


野生のクマを目撃された場合は、下記までお知らせください。

 問い合わせ
農業政策課(電話083-934-2666)
徳地地域(徳地総合支所農林課 電話0835-52-1122)
阿東地域(阿東総合支所農林課 電話083-956-0987)
小郡地域(小郡総合支所農林課 電話083-973-2457)
秋穂地域(秋穂総合支所農林土木課 電話083-984-8021)
阿知須地域(阿知須総合支所農林土木課 電話0836-65-4470)



 

ご案内

問い合わせ先 農業政策課有害鳥獣対策室
電話番号 083-934-2666
Fax番号 083-934-2651

 

 

関連リンク

 

 

 

 

関連書類 ※ダウンロードします。 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)