【令和2年度の受付は終了しました】電動生ごみ処理機・生ごみ処理容器の購入補助制度
印刷用ページを表示する掲載日:2020年12月10日更新
※ 令和2年度の「電動生ごみ処理機・生ごみ処理容器の購入補助制度」は予算上限に達したため、令和2年12月9日をもって今年度の交付申請受付を終了いたしました。
今年度末(令和3年3月31日)までに購入されたものは、来年度(令和3年度)の補助対象になりませんので、ご注意ください。
電動生ごみ処理機・生ごみ処理容器の購入補助制度のご案内です。
ご家庭から排出される「燃やせるごみ」のうち約30%を占める生ごみを減量し、堆肥として活用していただくために、『電動生ごみ処理機』や『生ごみ処理容器』を購入された方を対象にその経費の一部を補助しています。
生ごみ堆肥は、土壌の水はけを良くして養分を高めていくため、植物の生育に大変効果的です。ご家庭でも生ごみを堆肥にして、ガーデニングや家庭菜園で元気な野菜や花を作ってみませんか。
- 補助金を受けるための手続き
・領収書 (販売店・購入価格・メーカー名・機種のわかるもの)
・印鑑
・振込口座のわかるもの
※上記のものをお持ちの上、申請受付窓口にお越しください。
なお、通信販売で購入される場合も、販売業者に領収書を発行してもらってください。
納品書では受付できません。
- 申請書提出期限
購入した年度の3月31日まで※ 予算の上限に達した場合は、年度途中でも終了します。
- 再購入の場合
過去に生ごみ処理容器等を購入し、補助金の交付を受けた方で、購入日から起算して5年を経過し、使用に耐えなくなった場合は、再度、補助金交付の対象となりますので事前に資源循環推進課までご相談ください。
- 申請受付窓口
資源循環推進課(山口市大内御堀496番地 山口市清掃工場内)
環境衛生課南部衛生担当(小郡総合支所)
山口総合支所 市民相談室
秋穂、阿知須、徳地、阿東の各総合支所の地域振興課
各地域交流センター(大殿、白石、湯田、小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東 を除く)及び分館
大海総合センター
補助金の額
種類 | 補助金額 | 備考 |
---|---|---|
電動生ごみ処理機 | 購入費用の2分の1(上限30,000 円)100円未満切捨て | 1世帯に1台まで |
生ごみ処理容器 | 購入費用の2分の1(上限3,000円)100円未満切捨て | 1世帯に2個まで |