ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域生活部 > 市民課 > マイナンバーカードの暗証番号の再設定

マイナンバーカードの暗証番号の再設定

印刷ページ表示 更新日:2022年3月30日更新 <外部リンク>

暗証番号がわからなくなったら

マイナンバーカードに設定する暗証番号は一定数間違えるとロックがかかり、再設定手続きが必要となります。

必要なもの

必要な書類
手続きをする方 提出書類

本人確認書類

本人

マイナンバーカード

下記表からA1点もしくはB1点

法定代理人
(15歳未満の子の親権者・成年後見人)

  • 本人のマイナンバーカード
  • 戸籍謄本、成年後見登記事項証明書等の代理権限確認資料(発行から3か月以内のもの)

【本人】
マイナンバーカード以外に下記表からA1点もしくはB1点

【代理人】
下記表からA2点もしくはA1点+B1点

任意代理人

(手続きに数日かかります。詳しくは「任意代理で手続きされる場合」参照)

本人のマイナンバーカード

【代理人】下記表からA2点もしくはA1点+B1点

 

本人確認書類について

A

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード、障害者手帳 等

B

健康保険証、医療受給者証、診察券、年金手帳、学生証 等

<注意事項>

  • いずれの書類も原本をお持ちください。
  • いずれの書類も「住所・氏名」もしくは「氏名・生年月日」の記載が必要です。
  • 有効期限のあるものは期限内のものをお持ちください。

任意代理で手続きされる場合

任意代理での手続きの場合照会書でやり取りするため、手続きの完了まで数日かかります。
手続きの流れは以下のとおりです。

  1. 代理人の方が窓口で申請書を出された後、申請者本人宛に照会書兼回答書、委任状をお送りします。
  2. 届いた照会書兼回答書、委任状に必要事項を記入してください。
  3. 記入された照会書兼回答書と委任状を封緘し、マイナンバーカードと一緒に代理人に渡し市役所での手続きを委任してください。
  4. 窓口にて職員が暗証番号を設定し、代理人にお返しします。

 

署名用電子証明書の暗証番号はコンビニでも再設定できます

署名用電子証明書に使用する英数字6~16桁の暗証番号は、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を使用して再設定が可能です。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/29/114484.html
山口市ウェブサイト「コンビニで署名用電子証明書の暗証番号を再設定できます」

暗証番号を変更したい場合

もとの暗証番号がわかる場合に限り暗証番号の変更が可能です。手続きは窓口もしくはマイナポータル(パソコン、スマートフォン)で可能です。

窓口で手続きされる場合はマイナンバーカードをお持ちになって山口市役所市民課または各総合支所総合サービス課にお越しください。

マイナポータルを使われる場合は下記リンク先をご覧ください。

https://img.myna.go.jp/manual/03-09/0146.html<外部リンク>
外部ウェブサイト「マイナポータル」(スマートフォンを使用する場合)

https://img.myna.go.jp/manual/03-09/0145.html<外部リンク>
外部ウェブサイト「マイナポータル」(パソコンを使用する場合)

 

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。