南部地域版体験型ワーケーションの参加者を募集します
山口市の南部地域は、山口県の陸の玄関口と言われるほど交通の便が良いところです。JR西日本の新幹線が停車する駅として新山口駅があるほか、高速道路のインターチェンジ、国道2号線もあるほか、山口宇部空港にもアクセスしやすいなど、交通の結節点として非常に便利な立地環境にあります。
また、今年4月には新山口駅北口に山口県ナンバーワンのビジネス拠点を目指した施設が完成するなど、ビジネスの拠点としても好立地にあるといえます。
そして、南部地域は自然にも恵まれ、歴史や文化、スポーツ、農水産漁業が盛んで、日常では体験できない様々なコンテンツにあふれています。このようなことから、山口市南部地域は、仕事をしながら非日常を体験するワーケーションに適した立地環境にあると言えます。
このたび、下記のとおりライターを対象とした、山口市南部地域版ワーケーションを試験的に実施しますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。
ワーケーションとは
仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた造語で、自然体験などが楽しめる休暇先でリモートワークを活用して働くスタイルです。
今年4月に完成した新山口駅北口のMegribaにはコワーキングスペースを備えておりますので、不便なくリモートワークが可能です。
山口市南部地域での体験型ワーケーション
南部地域では3つの体験型プランをご用意しています。体験以外の時間は、仕事をされるもよし、ほかの地域を観光されるもよし、過ごし方はあなた次第です。どこに行くにもアクセスのいい南部地域ならではのワーケーションが組み立てられます。今回本市では、下記の3つの体験プログラムをご用意しました、あなたに合ったお好きなプログラムをお選びください。
対象
書籍や雑誌などの記事や原稿、Webサイトやブログなどに掲載する記事を書く「ライター」さん
定員
各プラン2名まで(先着順ですが、リモートで簡単な事前協議をさせていただきます。)
参加条件
- 雑誌やホームページ、各種SNSなどに、体験したワーケーションについて記事を掲載していただきます。
- 5日間すべて参加できる方とさせていただきます。
- 参加者各自で移動していただくため、車(オートマ車)が運転できる方とさせていただきます。
参加規約
- 宿泊場所は各自でご用意ください(ホテルや民泊施設などご案内可能です。)
- 食事は各自でご用意ください(ご案内可能です)。
- レンタカー代は市が負担しますが、ガソリン代は各自でご負担ください。
- 天候が悪化した場合は中止することがあります。
- 終了後はアンケート調査へのご協力をお願いします。
- 当日はスタッフによる撮影を行います。写真・動画は山口市の公式ウェブサイトやSNS、今後のイベント告知やパンフレットなどに使用させていただくことをご了承ください。
- 飲食を伴うプログラムに参加される場合、アレルギーがある方は事前にお申し出ください。
- 各体験場所への移動は、市が用意するレンタカーでご自身で運転していただきます。
- 参加者は、体験プログラム以外については自己の責任で行動してください。本市は各体験を除くケガや病気、事故などについて一切の責任を負いません。
参加費
不要。ただし、期間中のレンタカーのガソリン代や食事代、宿泊代等、下記「市が負担する費用」以外は各自でご負担ください。
市が負担する費用
- 各種体験に関する費用(ガイド料、施設使用料、機材等のレンタル)
- コワーキングスペース(Megriba)利用料
- 5日間のレンタカー代(ガソリン代は含みません)
- 5日間のポケットWi-Fiのレンタル料
1.スポーツ体験プラン
7月12日(月曜日)
- 午前、市が指定する場所に集合(新山口駅か山口宇部空港になります)
- 市が用意したレンタカーで自由行動。
7月13日(火曜日)
- 午前、Sup体験(阿知須きらら博記念公園・月の海)
FEELのインストラクターが指導します。 - 午後、ヨット体験(秋穂二島の美濃ケ浜)
Cape Houseの会員が指導します。
7月14日(水曜日)
- 新山口駅北口のMegriba内のコワーキングスペースで仕事をしていただきます。(使用料は市負担)
7月15日(木曜日)
- 午前、登山(陶ケ岳)
山口県山岳・スポーツクライミング連盟の会員が案内します。 - 午後、ボルダリング体験(山口県セミナーパーク内ボルダリング施設)
山口県山岳・スポーツクライミング連盟の会員が指導します。
7月16日(金曜日)
- 午前、自由行動。レンタカーを利用され観光されるもよし、仕事をされるもよし。
- 午後、解散。
2.歴史文化探訪プラン
9月27日(月曜日)
- 午前、 市が指定する場所に集合(新山口駅か山口宇部空港になります)
- 市が用意したレンタカーで自由行動。
9月28日(火曜日)
午前
- 奇兵隊に関する史跡めぐり。
市内在住の歴史郷土家が案内します。 - 吉岡新太郎に関する史跡めぐり。
市内在住の歴史郷土家が案内します。
午後
- 大村益次郎に関する史跡めぐり。
市内在住の歴史郷土家が案内します。
9月29日(水曜日)
- 新山口駅北口のMegriba内のコワーキングスペースで仕事をしていただきます。(使用料は市負担)
9月30日(木曜日)
午前
- 鋳銭司郷土館にて、周防鋳銭司跡(すおうじゅぜんじあと)発掘現場での出土品について学びます。また、郷土館前のサンドアートを見学します。
鋳銭司郷土館の職員が案内します。 - 周防鋳銭司跡にて、発掘について学んだり、発掘体験をします。
山口市文化財保護課の職員が案内します。
午後
- 陶陶窯跡にて、出土されたものなどについて学びます。
山口市文化財保護課の職員が案内します。 - 名田島新開作南蛮樋にて、施設見学します。
山口市文化財保護課の職員が案内します。 - 小郡文化資料館にて、旧桂ケ谷貯水池堰堤について学びます。
小郡文化資料館の職員が案内します。 - 旧桂ケ谷貯水池堰堤にて、施設見学をします。
山口市文化財保護課の職員が案内します。
10月1日(金曜日)
- 午前、自由行動。レンタカーを利用され観光されるもよし、仕事をされるもよし。
- 午後、解散。
3.農漁業体験プラン
11月15日(月曜日)
- 午前、市が指定する場所に集合(新山口駅か山口宇部空港になります)
- 市が用意したレンタカーで自由行動。
11月16日(火曜日)
- 午前、秋穂みかんの収穫体験
安光みかん農園の農家さんが案内します。
- 午後、阿知須くりまさるの収穫体験
阿知須くりまさるの農家さんが案内します。
11月17日(水曜日)
- 新山口駅北口のMegriba内のコワーキングスペースで仕事をしていただきます。(使用料は市負担)
11月18日(木曜日)
- 午前、船で沖に出て漁業の体験をします。
山口県漁業協同組合の漁師が案内します。
- 午後、魚のさばき方を体験し食べます。
山口県漁業協同組合の職員が指導します。
11月19日(金曜日)
- 午前、自由行動。レンタカーを利用され観光されるもよし、仕事をされるもよし。
- 午後、解散。
参加申し込み
山口市定住促進課南部地域担当にメール(teiju@city.yamaguchi.lg.jp)で、下記について締め切りまでにご連絡ください。各プラン先着2名様までとさせていただきます。お申し込みにあたっては、オンラインにてプラン内容などについてご説明させていただきます。
- 住所
- 氏名
- 年齢
- 職業
- 体験プラン名
- ライターとしての経歴や今後の予定など
申し込み締め切り
- スポーツ体験プラン・・・2021年5月31日(月曜日)
- 歴史文化体験プラン・・・2021年7月30日(金曜日)
- 農漁業体験プラン・・・2021年9月30日(木曜日)
メグリバについて
テレワークでご利用いただく施設「Megriba」については、こちらのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
パンフレット
ナンブトリップのパンフレット [PDFファイル/4.85MB]