徳地で遊ぼう!倒幕サバゲームの参加者を募集します
徳地で遊ぼう! 倒幕サバゲーム 参加者募集
今から約160年前、時は幕末。
幕府軍十五万に対し奇兵隊三千、絶望的な戦力差がありながらも果敢に戦い倒幕を成し遂げた長州軍の戦い方には秘密があった。新しい武器を手に入れ、新しい戦術を取り入れ。。。
幕府軍を迎え撃つべく、徳地で訓練を重ねていた奇兵隊。この地に流れる佐波川と島地川をお堀の代わりに陣を敷くことで勝機を見出していた。大軍を山間に呼び込むことにより軍が横に広がることを防ぎ、大砲と狙撃で先制をする。高台にあるお寺が司令塔となり、ドラムの音で奇兵隊の動きを操り幕府軍を翻弄することを想定していた。
幸運にも徳地が戦場の地となることはなく、こういったお寺や地形が当時と変わらない状態で残っています。
当時の情景に想いを馳せながら、ここ徳地の地で倒幕サバゲームを楽しんでください!
倒幕サバゲームのルール説明
(1)対戦時間 15分
(2)チーム編成
奇兵隊と幕府軍の各グループに分かれます。各グループに審判がつきます。
(3)得点方法
・銃についたスコープを覗き、敵の笠に書いてある番号とひらがなを言い当てることができれば1ポイント。
・表記が分かった時に火薬を鳴らし、各グループに配置された審判が持っているホワイトボードにわかった文字と数字を書き込んで報告完了です。
・番号を言い当てられた人は審判からその番号カードを抜き取られます。ライフ(数字)は1人につき3枚あるので、そのすべてのカードを抜き取られたら時点で攻撃ができなくなり、制限時間まで待機となります。
(4)勝敗
ゲームが終了した時点で審判が持っている番号カードの枚数が多い方が勝ちとなります。
※注意事項
原則走ってはいけません。走っているところを見つけたら審判がライフを没収し、相手に1ポイントが入ります。
決戦日(開催日)
令和4年12月10日(土曜日) 10時00分~12時
※雨天中止
集合場所
山口観光コンベンション協会徳地支部事務所(山口市徳地堀1626-1)
開催場所
徳地地域内の寺社境内、地域の広場等(参加人数により決定します)
参加費
大人 2,500円
小学校~高校生 1,500円
ファミリー 4,000円
※オリジナルTシャツ付き(次回Tシャツを持ってくると参加費が500円引き)
最小催行
お客様5名以上 最大両軍合計30名まで
内容
1 徳地奇兵隊のおはなし
【話し手】徳地史談会 代表 山田文雄 氏
徳地と奇兵隊の歴史について、わかりやすく解説します。
※冊子:ふるさと再発見「幕末維新と徳地」(山田文雄著) 進呈
2 幕末維新の歴史体験ツアー
徳地に残る史跡を巡りながら、自ら寸劇ガイドに参加することで、幕末の動乱期を実体験します。
3 歴史体感ゲーム「倒幕サバゲーム」に挑戦!
「幕府軍 vs 奇兵隊」に分かれて、模型銃を持ち、実践体験してみよう!
4 オプション(ふりかえり)
ご希望により、お店やお土産店をご紹介します。昼食を楽しみながら実戦体験を振り返り、次回の作戦タイムとしたり、宿泊を伴った倒幕サバゲームについて検討してみませんか!
お申し込み・お問い合わせ
山口観光コンベンション協会 徳地支部
Tel 080-2916-8878
メール tokudi2005@yahoo.co.jp
令和4年12月9日(金曜日)までに、(1)住所、(2)氏名、(3)年齢、(4)電話番号を、メールまたはお電話で上記までお申し込みください。
※日程変更などの対応
開催日時などは、グループ単位でのご相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
集合場所
山口観光コンベンション協会徳地支部事務所(山口市徳地堀1626-1)