子育て世帯生活応援事業(商品券の配布)について
子育て世帯へ商品券が配布されます
配布対象者
次のいずれか要件に該当する方
- 令和4年7月1日(以下「基準日」という。)において、山口市の住民基本台帳に記載されている高校生以下の子ども(平成16年4月2日から令和4年7月1日までに出生した子ども。以下「対象児童」という。)の属する世帯の世帯主。
- 基準日において対象児童の属する世帯の世帯主ではなかったが、基準日の翌日から令和4年10月1日までの間において、対象児童の父母が離婚したこと等により対象児童の属する世帯の世帯主となった者であって、山口市の住民基本台帳に記載されている者。ただし、元配偶者等から当該商品券もしくはこれに相当する額の金銭等を受け取っていた場合及び対象児童のために元配偶者等が当該商品券を費消していた場合を除く。
- 1.2.に掲げる児童を除き、令和4年10月1日において山口市の住民基本台帳に記載されている高校生以下の子ども(平成16年4月2日から令和4年10月1日までに出生した子ども。)の属する世帯の世帯主。
商品券の種類等
エール!やまぐちプレミアム共通商品券
対象児童1人あたり紙商品券1セット 13,000円分(1,000円券×13枚)
※ 商品券の利用方法や取扱店等の詳細については、下記のホームページをご覧ください。
「エール!やまぐちプレミアム共通商品券」ホームページ(外部サイト)https://yamaguchi-premium.com/<外部リンク>
配布の手続
「配布対象者の要件1」に該当する方
申請は不要です。
■令和4年9月20日以降に郵送しました。
■対象者には、令和4年9月2日にお知らせの通知を発送しました。
■本商品券の受取を希望されない場合は、下記の書類を令和4年9月13日までにこども未来課へ提出してください。
子育て世帯生活応援事業 受給拒否の届出書 [PDFファイル/99KB]
「配布対象者の要件2」に該当する方
申請が必要です。
■申請受付期間 令和4年9月20日~令和4年12月15日
■配布の時期 審査後随時
■申請書類
(1)子育て世帯生活応援事業 申請書 [PDFファイル/378KB]
(2)申請(請求)者本人確認書類
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)
(3)基準日以降に対象児童の属する世帯の世帯主となった事由がわかる書類
【離婚した場合】
令和4年10月1日(それ以前に申請する場合は申請日時点)までに離婚したことがわかる書類(離婚届受理証明書、離婚届記載事項証明書、戸籍謄本、戸籍抄本等)
【離婚協議中の場合】
令和4年10月1日時点(それ以前に申請する場合は申請日時点)で協議中であることがわかる書類(公的機関から発行された書類又は弁護士等、第三者により作成された書類)
【配偶者からの暴力を理由に避難している場合】
配偶者からの暴力を理由に避難していることに関連して受けている措置等が確認できる書類(裁判所の保護命令決定書の謄本又は正本、または婦人相談所又は配偶者暴力相談支援センターが発行する証明書)と下記のいずれかが確認できる保険証の写し(同伴者分を含む。)
- 配偶者と別の世帯に属し、国民健康保険に加入していること
- 被用者医療保険、健康保険、船員保険、国家公務員共済、地方公務員等共済について、申出者及び児童が配偶者の 被扶養者となっていないこと
【里親となった場合】
令和4年10月1日時点(それ以前に申請する場合は申請日時点)で対象児童が委託されていることを明らかにすることができる書類を添付してください。
「配布対象者の要件3」に該当する方
申請は不要です。
■令和4年11月中旬頃に郵送します。
■対象者には、令和4年10月21日にお知らせの通知を発送しました。
■本商品券の受取を希望されない場合は、下記の書類を令和4年11月1日までにこども未来課へ提出してください。
子育て世帯生活応援事業 受給拒否の届出書 [PDFファイル/99KB]
その他
商品券の発送の際に、山口市から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、配布のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに山口市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。