ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス関連情報特設サイト > 転出・転入される場合の新型コロナワクチン接種券の手続き

転出・転入される場合の新型コロナワクチン接種券の手続き

印刷ページ表示更新日:2022年11月2日更新 <外部リンク>

新型コロナワクチンの接種を受けるには、接種日時点に住民票のある市町村発行の接種券が必要です。

山口市に転入された方へ

山口市に転入された方でワクチンの接種を希望される方は、以下のとおりお手続きください。
※現時点では、オミクロン株対応ワクチンは、一人1回接種できます。よって、オミクロン株対応ワクチンの接種がお済みの方は、申請の必要はありません。
​※住民票所在地以外への送付を希望される方は、「B 郵送申請」または「C 窓口申請」のいずれかでご申請ください。
※申請にあたり、接種履歴が分かる書類がご用意できない場合は、添付不要です。ただし、海外で接種された場合等、ワクチン接種記録システム(VRS)上において接種記録の確認ができない場合は、接種した自治体等が発行する接種証明書の提出をお願いすることとなります。

A メール申請

以下をご記入のうえ、「メール申請をクリックし、接種履歴が分かる書類(「接種済証」、「接種券付き予診票」、「海外での接種証明書」のいずれか)の画像を添付し、メールしてください。
※クリックして申請できない場合は、山口市新型コロナウイルス感染症対策室:corona@city.yamaguchi.lg.jpにメールください。

入力内容

  1. 漢字氏名
  2. カナ氏名
  3. 生年月日
  4. 住民票上の住所
  5. 日中連絡がとれる電話番号
  6. 転入前の住所地(都道府県名、市町村名)
  7. 右記について同意する(接種券の発行にあたっては、ワクチン接種記録システム(VRS)上において山口市が、個人番号(マイナンバー)を用いて、被接種者の接種記録を確認することに同意します。)
  8. 【接種記録が確認できる書類が添付できない場合】接種状況(接種日、ワクチンの種類、接種時の住民票所在地)

【入力例】

  1. 山口 花子
  2. ヤマグチ ハナコ
  3. 昭和29年11月29日
  4. 山口市糸米ニ丁目6番6号
  5. 080-●●●●-●●●●
  6. △△県◇◇市
  7. 右記について同意する
  8. 1回目:令和4年4月1日、モデルナ、△△県◇◇市、2回目:令和4年4月29日、モデルナ、△△県◇◇市

B 郵送申請

以下の書類をご記入のうえ、山口市新型コロナウイルス感染症対策室(〒753-0079 山口市糸米二丁目6番6号)まで郵送してください。※転入手続き時に窓口で発行申請書をお渡ししています。

  1. 「​山口市新型コロナワクチン接種券発行申請書 [Wordファイル/26KB]」、「山口市新型コロナワクチン接種券発行申請書 [PDFファイル/512KB]
  2. 「予防接種済証」の写し、「接種記録書」の写し、「接種券付き予診票」の写し、海外での「接種証明書」の写しのいずれか

C 窓口申請

​本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)、接種記録が確認できる書類をお持ちのうえ、山口市新型コロナウイルス感染症対策室(山口市糸米二丁目6番6号 山口市保健センター内までお越しください。(平日8時30分~17時15分)
※窓口でお渡しできる方は本人または同居の家族のみです。それ以外の方の場合は、郵送いたします。

 

山口市外へ転出される方へ

​転出先自治体が新たに発行した接種券をご利用いただくこととなります。
現在接種券をお持ち場合は、転入手続時にお持ちください。接種券の発行手続きをスムーズに行っていただけます。それまでは接種券を無くさないよう大切に保管してください。なお、まだ接種券をお持ちでない場合は、転入時にその旨をお伝えください。

関連リンク

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)