本文

柚木神社

印刷用ページを表示する掲載日:2021年7月15日更新 <外部リンク>
ゆのきじんじゃ
柚木神社

種別

史跡

指定区分(1)

未指定

時代(大分類)

古代

時代(小分類)

平安

地域

徳地(柚野)

所在地

山口市徳地柚木2080番地 柚木神社

概要

説明

 神殿は右側が「八幡宮」、左側が「権現宮」と二つに分かれている。これを総称して、明治4年(1871)に柚木神社と社号を改称。旧山代街道沿いにある。

 大内氏の末裔であった領主綾田郎左衛門多々良氏長が延喜21年(921)に王子山に権現社と八幡社を創建したという。社伝によると権現は紀州熊野から延喜21年10月15日(下元日)に勧請されたので一名下元宮とも呼ぶとし、八幡は豊前八幡宮を勧請したと伝えている。明応8年(1499)に社殿焼失、文亀元年(1501)再建、文亀3年(1503)又焼失、永正2年(1505)に現在地に移建、寛永3年(1626)再建、嘉永5年(1852)に現社殿が再建。

形態

神社

材質

木造

製作年/建造年

〔本殿〕嘉永5年(1852)

文献

・徳地町史編纂委員会『徳地町史』改訂版、徳地町役場、2005(平成17)、P601
・山口県神社誌編纂委員会『山口縣神社誌』山口県神社庁、1998、P526-527
・山口県教育庁文化財保護課『歴史の道調査報告書4 山代街道』山口県教育委員会、2002、P165,224